月讀神社_(壱岐市)
[Wikipedia|▼Menu]

月讀神社

所在地長崎県壱岐市芦辺町国分東触464
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度47分58.69秒 東経129度43分25.35秒 / 北緯33.7996361度 東経129.7237083度 / 33.7996361; 129.7237083 (月讀神社)座標: 北緯33度47分58.69秒 東経129度43分25.35秒 / 北緯33.7996361度 東経129.7237083度 / 33.7996361; 129.7237083 (月讀神社)
主祭神月夜見命
月弓命
月読命
社格等式内大社(名神大)論社・旧無格社
創建不明
例祭10月23日
地図.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}月讀神社月讀神社 (長崎県)
テンプレートを表示
拝殿の遠景

月讀神社(つきよみじんじゃ)は、長崎県壱岐市芦辺町国分東触に鎮座する神社である。橘三喜延喜式内社名神大社)であると査定したが、これは誤りであるとされる[1]
祭神

現在の祭神は月夜見命、月弓命、月読命の3柱である。3柱はいずれも同神である。

本来の祭神は「山の神」であったが、橘三喜の比定によって月読命が祭神であるとされるようになった[1]
歴史

延宝以前の由緒来歴は不明。延宝4年(1676年)に平戸藩の命を受けて壱岐島の式内社の調査を行った橘三喜が当神社を式内名神大社の「月読神社」に比定し、同年6月1日に藩主松浦鎮信により石祠と神体として木鏡1面が奉納され、以後しばらくは式内社とされたが、それ以前は特段の祭祀設備もなく単に「山の神」と称されるのみであった。三喜が式内社と認定したのは鎮座地が「清月(きよつき)」と呼ばれていたからであったが、別に「ふかつき」とも呼ばれており、その語源は「ふかふち」であると見られるので[2]、この三喜の判断は誤りであり、本来の月読神社は箱崎八幡神社であるとされる[1]

神功皇后三韓征伐の際に腹に当てて出産を遅らせたとされる石、月延石の内一つが奉納されているとされるが、現在所在が分からなくなっている。

現在氏子など地元住民や島外の崇敬者によって、社殿などの整備が行われている。
脚注^ a b c 芦辺町史編集委員会『芦辺町町史』(芦辺町、1978年)
^ 『壱岐国神社記』。

参考文献

『式内社調査報告』第24巻西海道、皇學館大學出版部、昭和53年










神道
基礎

神道歴史

日本神話



日本の神の一覧

資料

古事記

日本書紀

風土記

古語拾遺

神社

神社

神社一覧

式内社

一宮

近代社格制度

別表神社

神社本庁

単立神社

祭祀と祭礼

祭祀

神楽

祝詞

大祓詞

関連用語

神道用語一覧

神仏習合

山岳信仰

民俗学

国学

国家神道

教派神道

神職



ポータル

ウィキプロジェクト

コモンズ

カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8980 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef