月百姿
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

33. 心観月 手友梅[注釈 4]

34. 音羽山月 田村明神

35. 高倉月 長谷部信連

36. 銀河月

37. 垣間見の月 かほよ

38. はかなしや波の下にも入ぬへし つきの都の人や見るとて 有子[注釈 5]

39. しはゐまちの暁月

40. きよみかた空にも関のあるならば 月をとゝめて三保の松原

41. しらしらとしらけたる夜の月かけに 雪かきわけて梅の花折る 公任

42. やすらはて寝なましものを小夜ふけて かたふく迄の月を見しかな

43. 稲むらか崎の明ほのゝ月

44. 朧夜月 熊坂

45. 盆の月

46. 賊巣の月 小碓皇子

47. 淮水月 伍子胥

48. 田毎ある中にもつらき辻君の かほさらしなや運の月かけ 一とせ[注釈 6]

49. 舵楼の月 平清経

50. 五節の命婦[注釈 7]

51. 鳶巣山暁月 戸田半平重之[注釈 8]

52. 住よしの名月 定家卿[注釈 9]

53. 西宮夜静百花香
欲捲珠簾春恨長
斜抱雲和深見月
朧々樹色隠照陽 
王昌齢

54. 名月や来てみよかしのひたい際 深見自休[注釈 10]

55. 常にこそ曇もいとへと今宵そと おもふは月の光なりけり 玄以

56. 読書の月 子路

57. ほとゝきすなをも雲ゐに上るかな 頼政とりあへす 弓張月のいるにまかせて

58. 月明林下美人来[注釈 11]

59. 月宮迎 竹とり

60. 五條橋の月

61. 悟道の月

62. 原野月 保昌

63. あまの原ふりさけみれば春日なる 三笠の山に出し月かも

64. 堅田浦の月 斎藤内蔵介

65. 南海月

66. 世尊寺の月 少将義孝

67. 志津か嶽月 秀吉

68. 貞観殿月 源経基

69. 月のものくるひ 文ひろけ[注釈 12]

70. 孝子の月 小野篁

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef