月形町
[Wikipedia|▼Menu]
佐川急便:岩見沢営業所(岩見沢市)

日本通運:岩見沢支店(岩見沢市)

官公庁

国の行政機関

法務省月形刑務所[2]

警察

岩見沢警察署

月形駐在所

札比内駐在所

消防

岩見沢地区消防事務組合月形支署

姉妹都市・提携都市
国内
姉妹都市


南区新潟県新潟市

1992年平成4年)2月14日に当時の月潟村と「友好姉妹町村」を締結。月潟村は2005年(平成17年)に新潟市へ編入合併したが、月形町と月潟地区との間の交流事業は継続している。


地域
人口


月形町と全国の年齢別人口分布(2005年)月形町の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 月形町
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

月形町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



消滅集落

2015年国勢調査によれば、以下の集落は調査時点で人口0人の消滅集落となっている[8]

月形町 - 字なし区域

教育

高等学校(道立)

北海道月形高等学校


廃止された高等学校(私立)

新墾藤学園高等学校 - 1970年(昭和45年)、跡地及び元校舎は社会福祉法人藤の園に転用されている


中学校

月形町立月形中学校


廃止された中学校(町立)

月形町立紅葉谷中学校 - 1963年(昭和38年)

月形町立札比内中学校 - 2001年(平成13年)、月形中学校に統合


廃止された中学校(私立)

新墾藤学園中学校 - 1970年(昭和45年)、跡地及び元校舎は社会福祉法人藤の園に転用されている


小学校(町立)

月形町立月形小学校


廃止された小学校(町立)

月形町立紅葉谷小学校 - 1963年(昭和38年)

月形町立雁里小学校 - 1968年(昭和43年)

月形町立中野小学校 - 1974年(昭和49年)

月形町立昭栄小学校 - 1956年(昭和31年)、月形小学校篠津分校から改称、2004年(平成16年)、月形小学校へ統合

月形町立知来乙小学校 - 2006年(平成18年)、月形小学校へ統合

月形町立中和小学校 - 2006年(平成18年)、月形小学校へ統合

月形町立札比内小学校 - 2012年(平成24年)、月形小学校に統合


住宅団地

白陽団地(月形町
土地開発公社

敷島団地公営住宅(北海道農業開発公社)

ノースタウンなよろ - 北海道営+名寄市・北海道開発コンサルタント、北海道、地域住宅、1994年

北海道営大麻サンゴールドヴィラ、北海道日建設計、北海道、地域住宅、1993年

交通石狩月形駅

鉄道

同町に現在鉄道は廃線により通っておらず、同町の最寄り駅は函館本線岩見沢駅または美唄駅となる。岩見沢駅からは札幌方面に毎時2本の特急列車と普通列車が運行されている。


北海道旅客鉄道(JR北海道)廃線区間

札沼線(学園都市線) : 月ヶ岡駅 - 知来乙駅 - 石狩月形駅 - 豊ヶ岡駅 - 札比内駅 ※中心駅は石狩月形駅

2020年令和2年)5月7日付で、北海道医療大学駅 - 新十津川駅間の廃止とともに町内全駅が廃駅となった[9][10][11][12]


バス

北海道中央バス岩見沢営業所[13] - 北村岩見沢ターミナル方面

美唄自動車学校 - 浦臼町方面

下段モータース - 当別町方面

新篠津村営バス(ニューしのつバス) - 新篠津村江別駅前方面

タクシー(美唄圏エリア)

タクシー会社

はーとハイヤー

道路

一般国道

国道275号(空知国道)


都道府県道

北海道道6号岩見沢月形線

北海道道11号月形厚田線

北海道道33号美唄月形線(町内は道道6号岩見沢月形線と重複)

北海道道275号月形峰延線(町内は道道6号岩見沢月形線と重複)

北海道道376号石狩月形停車場線

北海道道1121号月形幌向線


名所・旧跡・観光スポット

町の文化財

樺戸集治監本庁舎 ?
月形樺戸博物館[2]

北海回覧記

樺戸集治監水道遺跡

観光

皆楽公園

月形温泉ゆりかご

宿泊研修センター「はな工房」

農村体験施設「つち工房」

道民の森月形地区

月形樺戸博物館(旧 北海道行刑資料館)

イベント・祭事・催事

つきがた夏まつり

つきがたSNOWフェスティバル (平成17年度をもって開催終了)

メロンジャム[14] 1986年(昭和61年) - 2005(平成17年)

月形町の「日本一」

道民の森:日本一広い森林公園(月形町・当別町

その他
ゆかりの人物

五十嵐浩晃歌手) 中学・高校時代を月形町で過ごした。生まれは美唄市。

樺戸集治監:月形と矯正施設

集治監:現在の「刑務所」に近いが、性質はやや異なる。西南戦争などで生まれた国事犯対策にくわえ、北海道の開発の人的資源の確保をあわせた複合型行刑施設として1878年元老院で設置の決議がなされたのがはじまり。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef