月寒
[Wikipedia|▼Menu]
1940年(昭和15年)に、北海道・東北地方を統括する旧陸軍の北部軍司令部が現在の札幌市立月寒中学校の位置(月寒東2条2丁目)に置かれ、1941年(昭和16年)に右写真の北部軍司令官官邸が建てられた。戦後、この建物はGHQに接収された後、1950年(昭和25年)から1983年(昭和58年)まで北海道大学学生寮として使われ、1985年(昭和60年)よりつきさっぷ郷土資料館として市民に開放されている。
戦後から現在

終戦後の占領期、千歳から札幌までの室蘭街道の舗装がGHQによって優先的に行われた。この区間は「弾丸道路」と呼ばれたが、この名称については「アメリカ軍の弾丸を運搬する為の道路」という説から、「弾丸のように早く走ることができる道路」「弾丸のような突貫工事で舗装が行われた」まで諸説がある。

1956年(昭和31年)に町役場は現在の月寒中央通7丁目(現:月寒公民館)に移転したが、1961年(昭和36年)に豊平町が札幌市と合併したときに、町役場の庁舎はそのまま札幌市豊平支所になり、豊平区成立後の1974年(昭和49年)に新しい豊平区役所庁舎ができるまで使われた。

1994年平成6年)には札幌市営地下鉄東豊線豊水すすきの駅から延伸し、10月に月寒中央駅福住駅が開設された。
東月寒の歴史

月寒東のうち月寒川の東側は「東月寒」と呼ばれており、現在は住居表示上存在しないものの、学校や連絡所等の公共施設名や町内会名に用いられている。

1877年(明治10年)に箱館戦争に破れ、道内を逃走していた和田儀平(逃走中に姓名を変更)が、現在の札幌市立羊丘小学校付近に入植したのが、東月寒最初の入植と言われる。

東月寒は、開拓当初、国道36号側を「二里塚」、東北通(とうほくどおり)側を東北通り(ひがし・きたどおり)と分けていたが、1944年(昭和19年)に東月寒地区の大半の土地を所有する八紘学園に倣い「八紘」(はっこう)と改称し統合した。ちなみに、東北通りと呼ばれていた時代、月寒川の西側は西北通り(にし・きたどおり)と呼んでいた。

戦後、八紘から東月寒と改称したが、1950年(昭和25年)に111世帯、人口545人だったのが、工場の建設、宅地化などの影響もあり昭和50年代には5,000世帯、人口15,000人を超え、また、隣接する月寒東と紛らわしいとの理由もあり、1973年(昭和48年)12月1日に現在の月寒東5条11丁目、5条12丁目、1978年(昭和53年)10月23日に現在の月寒東1条11丁目、2条11丁目、3条10丁目、4条10丁目、5条12丁目、11月13日に現在の月寒中央通11丁目と改称し、1980年(昭和55年)1月28日には、残る全域を月寒東へと改称した。

1997年清田区を分区した際、5条19丁目の一部(清田通より東側)を北野に編入、清田区北野7条1丁目(ごく一部は6条1丁目)となった。
隣接地区

東:
福住月寒川を境界とする)、清田区北野吉田川清田通を境界とする)

西:美園平岸望月寒川を境界とする)

南:西岡白石藻岩通を境界とする)、福住、羊ケ丘国道36号を境界とする)

北:白石区栄通東北通を境界とする)

住所

町丁郵便番号
月寒中央通1丁目?11丁目062-0020
月寒東1条1丁目?20丁目062-0051
月寒東2条1丁目?20丁目062-0052
月寒東3条3丁目?11丁目、15丁目?19丁目062-0053
月寒東4条6丁目?11丁目、15丁目?19丁目062-0054
月寒東5条5丁目?19丁目062-0055
月寒西1条2丁目?11丁目062-0021
月寒西2条4丁目?10丁目062-0022
月寒西3条4丁目?10丁目062-0023
月寒西4条5丁目?10丁目062-0024
月寒西5条6丁目?8丁目、10丁目062-0025

主要道路国道36号

国道36号:地区内を北西から南東に抜ける。

白石藻岩通:西岡との境界。

東北通:白石区栄通との境界。

清田通:清田区北野との境界。

東月寒通

向ヶ丘通

アンパン道路

水源池通

北野通

白石中の島通

河川

月寒川:福住との境界を流れる。

望月寒川:美園、平岸との境界を流れる。

吉田川:清田区北野との境界を流れる。

ラウネナイ川

うらうちない川

主な施設等北海道立産業共進会場

札幌南税務署(月寒東1条5丁目)

札幌しらかば台病院(月寒東2条18丁目)

日本医療大学病院(月寒東3条11丁目)

北樹会病院(月寒西5条8丁目)

札幌朗愛会病院(月寒西1条10丁目)

月寒まちづくりセンター

東月寒まちづくりセンター

ハローワーク札幌東

月寒公民館

札幌市月寒体育館

札幌市月寒屋外競技場

北海道立産業共進会場(月寒グリーンドーム)

月寒神社

月寒公園

東月寒白樺会館

札幌市豊平区介護予防センター東月寒・福住

八紘学園花菖蒲園

札幌市カーリング場(どうぎんカーリングスタジアム)

史跡

旧北部軍司令官官邸(現:つきさっぷ郷土資料館)

月寒送信所

月寒忠霊塔

商業施設

スーパースポーツゼビオドーム札幌月寒店

産直生鮮市場月寒店

札幌フードセンター月寒中央店

ヤマダデンキテックランド札幌月寒店

日糧製パン本社・月寒工場(ヤマザキグループ

マックスバリュ月寒西店

スーパーアークス月寒東店

ツルハドラッグ月寒店、月寒東店

サツドラ月寒西店、月寒東店

ケンタッキーフライドチキン月寒店

アインズ&トルペ月寒中央店

業務スーパー月寒西店

ブランチ札幌月寒(仮称)2019年春オープン予定

教育北海道農業専門学校北海道札幌月寒高等学校札幌第一高等学校札幌市立月寒小学校旧門
大学


日本医療大学(月寒東3条11丁目)

専門学校


北海道農業専門学校(月寒東2条14丁目)

専門学校日本福祉学院月寒キャンパス(月寒西2条5丁目)

日本医療大学生涯学習センター(月寒西2条5丁目)

北海道中央調理技術専門学校(月寒西3条6丁目)

高等学校


公立

北海道札幌月寒高等学校



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef