月光仮面
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

また、武器も鞭とベルトに装備された「ブルースター」と呼ばれる星型手裏剣や「向月(むかいづき)」と呼ばれる三日月ブーメラン[注釈 19]を主に使い、拳銃はほとんど使わない。

月光仮面の乗るオートバイは、実写版では単なる白塗りだったが、このアニメ版ではフルカウルのオンロードレーサー風、排気管3対のモデルに変更され、劇中では呼称されていないが、「ムーンライト号」という名称がついている。

頭部デザインはオートバイに乗るのに適したものにするための変更であった[54]。監督の岡迫亘弘は、原作者の川内康範はこのデザインを気に入っていたという[54]
登場人物(テレビアニメ)
月光仮面 - ?
シゲルたちがピンチになると現れる正義の味方。
祝十郎 -
池水通洋
祝探偵事務所を構える若き名探偵。なお、本編では登場しなかったが、漫画版では手を三日月の形に組み「変身、月光」と言い乍月の光にそれをかざす変身シーンらしきものがある作品が存在する。
五郎八 - はせさん治
祝の助手。おっちょこちょいなところがあり、物事が手遅れになったときの「遅かりしー!」が口癖。大好物は「珍来軒」のラーメン。
シゲル - 丸山裕子
祝の助手の少年。五郎八よりも機転が利き活躍することも多いが、孤児であることにコンプレックスを見せる子どもらしいところも。
不二子 - 沢田和子
母を亡くした少女。実はバラダイ王国の王位継承者シャバナン殿下の娘であり、王国の秘宝に至る鍵の一つを所有していたためサタンの爪に狙われることに。王国の秘宝事件が解決した後は、バラダイ王家とは無関係の日本人として祝探偵事務所の下にあるラーメン店「珍来軒」の養女となる。
松田警部 - 柴田秀勝
警視庁の敏腕警部で、祝探偵事務所と協力して怪事件に挑む。祝からは「松田先輩」と呼ばれている。第8話では名前のみで未登場。加代子という娘がいる。
サタンの爪 - 北川国彦
第1部の敵。バラダイ王国の秘宝を狙う怪人物。登場する度に姿も声も違うため、その正体は不明。様々な特殊技能を持つ手下を従えているが、部下が月光仮面に敗北すると即座に処刑する残酷さを持つ。
ドグマ博士 - 千葉耕市
第2部の敵。世界征服をたくらむマッドサイエンティスト。巨大な大猿「マンモスコング」の死骸をサイボーグ化して復活させようとしており、脱走犯たちを怪物に改造した「サイバー人間」を手先とする。
山脇博士 - 梶哲也
第2部で祝たちに協力する科学者。ドグマ博士に対抗して巨大ロボット「ジャスティス」を開発した。
ドラゴンの牙 - 納谷悟朗
第3部の敵。柳木博士の開発したHO結晶体を奪い、世界征服をたくらむ怪人物。
ゴドム - 八奈見乗児
ドラゴンの牙の部下の呪術師。人形などに悪人の魂を吹き込むことで怪人とする。
柳木博士 - 村越伊知郎
長年の研究の末に水質汚染を浄化するHO結晶体という物質を開発するも、それが大気中で使われた場合恐ろしい殺人兵器となることが判明し、ドラゴンの牙に狙われることに。
綾子 - 菊池紘子
柳木博士の娘。第3部のヒロイン的存在で、ドラゴンの牙にさらわれるなどの受難が多い。

その他出演者として、『TVアニメ25年史』では、杉山佳寿子寺島幹夫水島晋永井一郎瀬能礼子谷津勲が明記されている[49]。また、当時の『読売新聞』のテレビ欄には、井上真樹夫(第4話)、富田耕生(第7話)、峰恵研(第8話)、富山敬千葉順二(第9話)、村瀬正彦野沢雅子(第11話)、平井道子(第16話・第20話)、山田康雄(第17話)、千々松幸子(第20話)が明記されている[55]
スタッフ(テレビアニメ)

参照:アニメージュ編集部 編『THE ART OF JAPANEE ANIMATION1 TVアニメ25年史』徳間書店〈ジ・アートシリーズ14〉、1988年12月1日、41頁。 [注釈 20]

企画 - 西野聖市

プロデューサー - 衛藤公彦藤井賢祐(NTV)、小暮一人

チーフディクター・演出 - 岡迫亘弘

制作担当 - 高木敏行、高橋修之

脚本構成 - 伊東恒久

脚本 - 伊東恒久山崎晴哉

絵コンテ - 白根勲、斧谷稔

作画監督補佐 - 山下征二

作画 - 岡迫亘弘、富永貞義、スタジオカム 他

美術 - 西田稔

背景 - マスコット

編集 - 鶴淵充寿

音楽制作 - 愛プロ

音楽 - 三沢郷

撮影 - 加藤昭治、白井久男 他

制作 - 萬年社ナック

主題歌
オープニングテーマ - 「月光仮面」
作詞 - 川内康範 / 作曲・編曲 - 三沢郷 / 歌 -
ボニー・ジャックスひばり児童合唱団[注釈 21]曲名は実写版の主題歌名でもある「月光仮面は誰でしょう」と表記されることもある。本作品と同時期、同じく日本テレビ系で放映されていた『飛び出せ!青春』第14話「月光仮面は正義の味方!!」の挿入歌としても使用されている。
エンディングテーマ - 「月光仮面の歌」
作詞 - 川内康範 / 作曲・編曲 - 三沢郷 / 歌 - ボニー・ジャックス[注釈 22]
挿入歌
「マンモスコングの歌」
作詞 - 川内康範 / 作曲 - 北原じゅん/ 歌 - マンモス男性合唱団
「リトルコングの歌」
作詞 - 川内康範 / 作曲 - 北原じゅん/ 歌 - リトル児童合唱団
放送リスト

放送日程参照:『読売新聞』1972年1月10日 - 10月2日付朝刊テレビ欄。

話数放送日サブタイトル登場怪人
第1部 サタンの爪シリーズ
11972年
1月10日恐怖のこうもり男こうもり男
21月17日紅サソリからの挑戦紅サソリ(サンドリア)、ジョセフ
31月24日呪われた遊園地天風斎銀竜
41月31日大魔術師・銀竜天風斎銀竜、明美(銀竜の妻)
52月7日死神仮面鉄仮面カーン
62月14日南十字星の決闘パラダの吸血鬼ラーマ
72月21日怪奇・人間蒸発ドクトルヒンケン、シュベスタ、ヘルマスク
82月28日白髪の復讐鬼白髪鬼(三沢ルリ子)
93月6日地獄の忍者かまいたちかまいたち(斎藤次郎)
103月13日吸血鬼・タマンドア吸血鬼タマンドア
113月20日悪魔の楽園地獄の聖者ガーマ
123月27日闇に踊る魔人(サタン)3人の怪力男
[注釈 23]
134月3日サタンの爪の最後
第2部 マンモスコングシリーズ
144月10日吠えろ! マンモスコング
154月17日サイバー第1号ヒトデ人間ヒトデ人間(本田[注釈 24]
164月24日妖怪カメレオン人間カメレオン人間(島明子)
175月1日恐怖の蟻人間蟻人間(新条アキラ)
185月8日植物人間アゼランター植物人間アゼランター[注釈 25]
195月15日哀しみのムカデ男ムカデ男(西譲二)
205月22日くらげ人間・メドウサくらげ女(深井戸竜子)
215月29日魔人・アイアンサイバー鉄人間アイアンサイバー
226月5日悪魔の使者・サイバーコングヘビ女
236月12日月光仮面・危機一髪鳥人間ステロドン
246月19日正義の英雄・ジャスティス登場蛾人間
256月26日マンモスコング甦る!ハンミョウサイバー
267月3日さようならマンモスコング
第3部 ドラゴンの牙シリーズ
277月10日ドラゴンの牙の挑戦黒木助手
287月17日呪いの土人形ウルの魔像
297月24日恐怖の岩石人間岩石人間
307月31日月光抹殺作戦ガラロフ、グスカ
318月7日ニセの友情作戦グスカ、アラン少年の人形
328月14日魔のファントム忍者ファントム忍者
338月21日HO結晶体奪わるお化け屋敷の妖怪
348月28日死への招待状殺人マネキン
359月4日地獄への協奏曲
369月11日怪奇・鬼首島
379月18日東京壊滅計画ヒンドラー、ベース
389月25日12時間の恐怖
3910月2日正義は永遠に巨龍(ドラゴンの牙とゴドムの合体)

放送局(正義を愛する者 月光仮面)

この節の加筆が望まれています。


日本テレビ(制作局):月曜 19:00 - 19:30

青森放送:月曜 19:00 - 19:30[59]

秋田放送:月曜 19:00 - 19:30[59]

山形放送:月曜 19:00 - 19:30[59]

テレビ岩手:月曜 19:00 - 19:30[59]

宮城テレビ:金曜 18:00 - 18:30[60]

福島中央テレビ:月曜 19:30 - 20:00[61]

新潟総合テレビ:土曜 18:00 - 18:30[62]

信越放送:木曜 18:00 - 18:30[63]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:190 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef