月光仮面
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

許認可を受けたヘルメットではなく、同じくアニメ初出のデザインに題材を取ったフルカウルタイプのオートバイ[注釈 16]同様、レーシングカーデザイナーの由良拓也率いるムーンクラフト社によって製作された。アクションシーンはすべて生身で演じており、合成特撮が使用されていない[46]

製作決定後は大々的な前宣伝がなされ、公開前年10月にはマスコットガール選考会が帝国ホテルにて行われた。応募者は1300人とされ、最優秀賞に選ばれた斉藤智美(現・斉藤巴美)には本編への出演とレコードデビューが用意された。他、さっぽろ雪まつりや全国警察交通安全キャンペーンなどのイベントにも月光仮面やムーンライト号[注釈 17]とともに登場した。斉藤は東京出身ではあるが、早々に名古屋へ移り住んでいたため、名古屋地区の劇場でのみ「名古屋出身の斉藤智美!月光仮面でデビュー!」といった特殊な予告編が流された[47]

英語表記は、一般には「Moonlight Mask」が用いられるが、本作品の英版主題歌では「Moon Masked Rider」となっている。これは当時すでに英訳されていた『仮面ライダー』の英題が「Masked Rider」だったことに合わせたもの。
スタッフ・キャスト(1981年版)

企画 - 愛企画センター

製作監修・音楽 -
川内康範 (音楽編曲 - 池多孝春

製作者 - 古川博三、増田久雄

監督 - 澤田幸弘

脚本 - 川内康範、澤田幸弘

撮影 - 山崎善弘

照明 - 矢部一男

録音 - 信岡実

編集 - 鈴木晄

美術 - 徳田博

助監督 - 高橋芳朗

製作担当 - 堀井健一

音響効果 - 小島良雄

衣装デザイン - 朝倉摂

擬闘 - 松尾悟

銃器・火薬 - 橋本俊雄、鈴村高正、関山修

カースタント - マイク三石スタントマンチーム(三石千尋野中義文、池本良宜)

現像 - 東洋現像所

スタジオ - にっかつ撮影所

主題歌


オープニング主題歌 - 「月光仮面は誰でしょう」 作詞/川内康範、作曲/小川寛興、歌/水島康宏、こまどり児童合唱団

エンディング主題歌 - 「愛の助っ人」 作詞・作曲/川内康範、編曲/横尾正弘、歌・演奏/ノーザン・ライツ ※本作がメジャーデビューとなるバンドで、1979年下北沢音楽祭で優勝の経歴がある

挿入歌 - 「そこにいる人どうしたの」 作詞・作曲/川内康範、編曲/横尾正弘、歌・演奏/ノーザン・ライツ ※「愛の助っ人」とカップリングで東芝EMI(当時)からシングルレコードが発売された他、主演の桑原によるカバー版もリリースされたが劇中では未使用である

出演


ジョージ小原 - 桑原大輔

巻村幾子 - 志穂美悦子

松田警部 - 藤岡琢也

松田正人 - 井上純一

松田のぞみ - ⇒斉藤智美(現 斉藤巴美)

竹林賢法 - 鈴木瑞穂

黒木公明 - 地井武男

豊橋浩介 - 原田大二郎

片貝誠 - 五代高之

緒形進平 - 内田喜郎

中山めぐみ - 降矢由美子

吉岡刑事 - 椎谷建治

相川刑事 - サイトウヒロシ

ジュリー・チャン - 長江英和

クラーク・坂井 - 山西道広

ウィター・ション - 清水宏

リック・沢田 - 森大河

新聞記者 - 晴乃ピーチク

小柳巡査 - 小柳トム

トミー・チン - ジョニー大倉

阿部刑事 - 鈴木ヤスシ

タイガー・尾崎 - ガッツ石松

末松刑事 - 桜井センリ

東条寺恭作 - 小松方正

他   草薙良一幸田宗丸内田稔、小田俊彦、市村博谷口香、園めぐみ、姫ゆり子、倉沢映子、佐藤ゆき子、藤枝亜弥鶴岡修、沢田情児、大川利治、入江正徳、山本庄助、御友公喜、永田博文、鈴木誠一、山崎義和、垂木勉、沢井正延、三星光男、徳田耕一、椎原忠彦、高木清、宮内彰、浜田みどり、本間章子、黒田文子、島田久美、山形由美子、湊俊一、久遠利三

月光仮面 - 荻原紀二家本辰己[48]

月光仮面(3代目)

本作品のヒーローであり、その正体は米国帰りの自然科学者、ジョージ小原である。

歴代同様に劇中では正体は明かされないが、当時の告知記事や前述の各種宣伝イベントではジョージ小原が月光仮面であると紹介されており、桑原大輔が月光仮面のコスチュームをまとい、仮面を外した姿で登場している(劇中でもスタント以外は桑原が月光を演じている)。弱者のために活躍するスタンスは歴代と変わらないが、本作品では事件解決の際に取り戻された大金の10%を手数料として徴収している。これには警察や被害者らも特に抗わず(苦言は呈すものの)、素直に渡している。二丁拳銃を構えた特写スチールは存在するが、劇中で使用・発砲するシーンは無い。シーンによってホルスターすら装着していないこともある。各種告知物に由れば、初代(大瀬康一)、二代目(大村文武)に次ぐ三代目として紹介されており、住所不定、職業不詳、身長約180cm/体重約70kg/胸囲96cm/胴囲/76 cm/腰囲約90cm/視力左右とも2.0である。
ムーンライト号

ムーンクラフト社により製作されたもので、ホンダCB750F[46]ターボチャージャーとオリジナルデザインカウルを装着した特別仕様であり、こういった作品では珍しく新車を使用している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:190 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef