月の裏側
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

着陸地点はフォン・カルマン・クレーターとされる[5]

月の裏の特徴

表には大きなが多数分布するのに対し、裏は海がほとんどなく、表30%、裏2%である。この理由について詳しくは分かっていない。

また、裏は表よりも高低の起伏が激しく、月での最高点(10.075km)および南極エイトケン盆地にある最低点(?9.06km)は、いずれも裏にある。さらに地殻がやや厚く、表は60km、裏は68kmである。
月以外の裏と表

ほぼ全ての衛星と、おそらくは太陽系外惑星ホット・ジュピターも、自転と公転の周期が等しく、表と裏の区別が存在する。ちなみに自転周期と公転周期が同じでなくても有理数比であれば、例えば水星のように、太陽に長時間向いている半球と短時間しか向かない半球が出来ることがある。
フィクション作品における月の裏側

上述のように月の裏は地球からの観測が困難であったため、さまざまなフィクション作品の題材にもなっている。1608年ヨハネス・ケプラーは『』という小説を執筆しているが、この小説には「プリヴォルヴァ」と呼ばれる月の裏側半球の世界と、その世界の住人を描いている[6]

「月の裏側にはUFOの基地や地球外知的生命体の基地がある」と主張される都市伝説はよく知られている[7][8][9]
脚注・出典^ 小尾信彌 執筆「月の自転」『原色現代科学大事典 1―宇宙』小尾信彌 代表、株式会社学習研究社、1968年初版・1969年再版、P235-236。
^ “地球の前を横切る「月の裏側」の撮影に成功”. ナショナルジオグラフィック (2015年8月11日). 2019年1月24日閲覧。
^ “【解説】史上初、月の裏に着陸成功のインパクト”. 日経BP (2019年1月7日). 2019年1月10日閲覧。
^ “月裏側の探査はほんの始まり 中国が宇宙にかける野望”. CNN (2019年1月6日). 2019年1月10日閲覧。
^ “中国、月の裏側に着陸 何をしようとしているのか”. BBC (2019年1月4日). 2019年1月10日閲覧。
^ 小野雅裕「偉大なる降格」『宇宙に命はあるのか 人類が旅した一千億分の八』コルク、2018年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784797388503。 
^ 野村カイリ「月世界」『ストーリー世界の作り方』新紀元社、2014年。ISBN 9784775312698。 
^ 宇宙科学探究倶楽部『月の謎と不思議がわかる本: もっとも身近な天体の真実に迫る!』学研パブリッシング、2010年、201頁。ISBN 9784054044920。 
^ 並木伸一郎『月の都市伝説』学研プラス、2016年、46頁。ISBN 9784059159285。 

関連項目

ラグランジュ点

自転と公転の同期

ワン・フー(月の裏側に名前を残す伝説上の世界初の宇宙飛行士)

三田光一(月の裏側の念写に成功したとされる超能力者)

月探査機の一覧#2020年-現在(月の探査機一覧)

外部リンク

月の裏側はどうなっているのですか? 月探査情報ステーション











物理的特徴

内部構造(英語版)

重力場

地誌学

磁場

大気



ナトリウム尾

軌道

月の軌道

月相

日食

月食

潮汐



秤動

地球照

月質量

月の交点

月面

月理学

月面座標

表面

裏面

北極(英語版)

南極(英語版)

月の海一覧

月のクレーター一覧

山の一覧

谷の一覧(英語版)

月の水

月の土(英語版)

月の資源(英語版)

光条

永遠の陽射し

宇宙風化(英語版)

一時的月面現象

月科学

月の地質年代尺度

ジャイアント・インパクト説

後期重爆撃期

月の石

月隕石

月レーザー測距実験

ヒル球

月震

月の火山活動(英語版)

ALSEP(英語版)

KREEP(英語版)

探査

月探査ミッション一覧探査機一覧

月周回軌道

アポロ計画

嫦娥計画

月面着陸着陸地点名一覧アポロ計画陰謀論

月にある人工物の一覧

月面基地


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef