昭和
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

日本初の30分テレビアニメシリーズ[注 14]鉄腕アトム』の放映開始。
1964年昭和39年
名神高速道路首都高速道路、そして世界初の高速鉄道である東海道新幹線開通。10月10日-10月24日東京オリンピック開催。
1965年昭和40年
日韓基本条約調印。証券不況(構造不況)。朝永振一郎ノーベル物理学賞受賞。
1966年昭和41年
日本の総人口が1億人を突破。いざなぎ景気ビートルズ来日(前座をザ・ドリフターズが務める)。三里塚闘争開始。
1967年昭和42年
初の建国記念の日の適用。公害対策基本法公布。四日市ぜんそく裁判が提訴される。
1968年昭和43年

革新政党などの反対の中、佐世保基地エンタープライズが直航、佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争発生。イタイイタイ病公害病として認定。小笠原返還協定により、小笠原諸島などの南方諸島が返還される。川端康成が日本人初のノーベル文学賞受賞。東京都府中市で、三億円事件発生。漫画『ゴルゴ13』の連載開始。
1969年昭和44年
テレビアニメ『サザエさん』の放映開始。お笑い番組『8時だョ!全員集合』の放送開始。東名高速道路全線開通。東大安田講堂事件発生。日本の佐藤栄作首相とアメリカリチャード・ニクソン大統領が面会。
1970年昭和45年
3月14日-9月13日日本万国博覧会(大阪万博)開催。よど号ハイジャック事件三島事件
昭和後期(ポスト高度経済成長期からバブルまで)の年表

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "昭和" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2024年4月)
1971年昭和46年
7月1日環境庁設置。ニクソン・ショックカップヌードル発売。変動相場制になり、日本の好景気に一時的な不況をもたらす。
1972年昭和47年
札幌オリンピック開催。あさま山荘事件山陽新幹線新大阪駅-岡山駅間が開通。テルアビブ空港乱射事件千日デパート火災沖縄返還協定により、沖縄琉球諸島及び大東諸島)の施政権がアメリカ合衆国から日本に復帰する(沖縄返還)。奈良県明日香村にある高松塚古墳で、極彩色の壁画が発見される。

1973年: 日本がG5(現在のG7)の一部となる。日本列島改造論日本国政府と中華人民共和国政府の共同声明(日中共同声明、台湾断交)。アントニオ猪木新日本プロレスを、ジャイアント馬場全日本プロレスをそれぞれ設立。

1973年昭和48年
中東戦争による第一次オイルショック金大中事件大洋デパート火災
1974年昭和49年
連続企業爆破事件田中金脈問題セブン-イレブン日本第1号店開店。
1975年昭和50年
3月10日に山陽新幹線の岡山駅-博多駅間が開通。沖縄国際海洋博覧会開催。
1976年昭和51年
ロッキード事件王貞治ベーブ・ルースの本塁打記録を抜く。
1977年昭和52年
北朝鮮による日本人拉致問題が盛んになる。王貞治#本塁打ハンク・アーロンの本塁打記録を抜き世界一となる。ダッカ日航機ハイジャック事件
1978年昭和53年
日中平和友好条約調印。新東京国際空港(現・成田国際空港)開港。第一回隅田川花火大会
1979年昭和54年
イランイスラム革命による第二次オイルショック。テレビアニメ『ドラえもん』(第2期)の放送開始。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:356 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef