昭和枯れすすき
[Wikipedia|▼Menu]

原田の同僚
演 - 丹古母鬼馬二西新宿署刑事課の刑事。がらっぱちな性格の枕探しの女に応対し、手を焼く。警察としての鍛錬のため、柔道で原田と乱取り稽古をする。
窃盗犯
演 - 山谷初男西新宿署で刑事からの取り調べを受け、他人の車から書類かばんを盗んだ当時のことを話す。
中川の妻
演 - ひし美ゆり子ある夜、自宅に原田が夫を吉浦殺しの容疑で話を聞きに来た所に居合わせる。
たちかわ
四谷の信用金庫の会計課職員。真面目な性格だったが、ある日信用金庫の金800万円を横領事件を起こす。自宅にやって来た原田に、妻と幼い娘の目の前で逮捕される。
水色の服を来た女性
詳細は不明だが、旅行者か上京したばかりの女性。スーツケースを持って新宿駅前を歩いていた所、吉浦に強引にどこかへ連れ去られそうになるが、偶然原田に助けられる。
娘を殺した父親と妻
物語前半の殺人事件の加害者。「関東板硝子」の専務。妻と娘の3人でマンションで暮らしている。一人娘の結婚のことで揉め、台所にあった包丁で刺殺した。原田が刑事として殺人現場の見学に訪れ、茫然とする父親と直後に泣き崩れる妻を垣間見る。
枕探しの女
和服を着た娼婦らしき女。ホテルなどに行った後、男性客が寝てるすきに金目の物を盗む行為を何度もしてきた。刑事に捕まり西新宿署に連れてこられるが、刑事たち相手に目の前にあるお茶を顔にぶっかけたり、啖呵を切るなどやりたい放題する。
紳士服の店主
口ひげを生やしている。警視庁の一室を借りて、井島や原田たち刑事が3年に一度支給される、普段遣いのスーツを仕立てる。井島とは顔見知りで、原田とは作中で初めて出会う。
その他


浜田寅彦

穂積隆信

長島隆一

江角英明

成瀬昌彦

山本清

可知靖之

佐伯赫哉

浅若芳太郎

新田勝江

阿部百合子

川副博敏

山下勝也

加藤健一

ひろ新子

吉田さより

土部歩

田中朗

加藤茂雄

渡辺紀行

加島潤

小森英明

城戸卓

木村賢治

藤田純子

薗部優子

小林恵子

中川秀人

高木信夫

高杉和宏

土田桂司

松原直

戸川美子

秩父晴子

後藤泰子

水木涼子

スタッフ

製作:杉崎重美


原作:結城昌治「ヤクザな妹」

脚本:新藤兼人

監督:野村芳太郎

撮影:川又ミ

音楽:菅野光亮

美術:森田郷平

録音:山本忠彦

照明:小林松太郎

スチール:赤井博且

編集:太田和夫

助監督:三村晴彦

ロケ地

原田英夫(高橋英樹)原田典子(秋吉久美子)兄妹がそれぞれ、西新宿署刑事課の刑事、新宿の「東京洋裁学院」に通う学生という設定のため[2]西新宿新宿駅東口界隈、歌舞伎町旧コマ劇場周辺が頻繁に登場[2]西新宿2丁目新宿百人町街区表示板が映る。また2人が暮らすアパートが明大前駅(京王電鉄)近くの設定のため、同駅周辺と合わせて4ヵ所でほとんどの話が進む。原田兄妹のアパートは窓から外の景色が見えるため、スタジオのセットではなく、実際のアパートの部屋と見られるが、実際に明大前駅近くなのかは分からない。典子に関わる吉浦(下絛アトム)とトシ子(伊佐山ひろ子)が暮らすアパート、中川(松橋登)の自宅、民江(池波志乃)のアパートは場所不明。秋吉はよく脱ぐ女優だが、本作では脱がない。他もヌードはなく、高橋と池波が抱き合うシーンはあるが、池波も裸にはならない。典子が中川と逢引きするホテル「あずさ」の入口に「特別室 人間洗濯機」なる看板が掛かっている。
作品の評価
興行成績

映画年鑑1976年版には「ヒット曲から題名を頂いての『昭和枯れすすき』を野村芳太郎が監督したが、興行的には失敗に終わった」と書かれている[4]
脚注[脚注の使い方]
注釈^ “英夫”という名前は、最終盤に判明する。

出典^タップザポップ 日本のオリジナルR&B「グットナイト・ベイビー」と、ド演歌の二重唱「昭和枯れすすき」を作曲してヒットさせたむつひろしとは? by 佐藤剛 (音楽プロデューサー)
^ a b c d “あの頃映画 the BEST 松竹ブルーレイコレクション 昭和枯れすすき”. 松竹. 2015年4月15日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2015年12月18日閲覧。米谷紳之介 (2019年3月14日). “連載コラム「銀幕を舞うコトバたち(28)」 どうもこの東京っていうのは、田舎からはじき出された、あぶれ者でうずまってるらしいな。”. CINEMA CLASSICS (松竹). オリジナルの2021年7月31日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210731003152/https://www.cinemaclassics.jp/news/1591/ 2023年5月20日閲覧。 
^ さくらと一郎【昭和枯れすゝき】歌詞の意味を解説!なぜ2人は“枯れすすき”なのか?こみあげる涙の訳とは
^ 「製作配給界(邦画)」『映画年鑑 1976年版(映画産業団体連合会協賛)』1975年12月1日発行、時事映画通信社、98頁。 

関連項目

とんねるずのみなさんのおかげです - 「貧乏家の人々」主題歌

クレヨンしんちゃん (アニメ) - ストーリーの中でこの曲が何度か登場している。

岸谷五朗の東京レディオクラブ - 「ボンビーくん」コーナーBGM

船頭小唄

外部リンク

さくらと一郎公式サイト

歌詞情報 - ウェイバックマシン(2009年4月28日アーカイブ分)

昭和枯れすすき - 文化庁日本映画情報システム

昭和枯れすすき - MOVIE WALKER PRESS










オリコン年間シングルチャート第1位
1960年代

邦楽

68 星影のワルツ千昌夫

69 夜明けのスキャット由紀さおり

洋楽

68 サウンド・オブ・サイレンスサイモン&ガーファンクル

69 悲しき天使メリー・ホプキン


1970年代

邦楽

70 黒ネコのタンゴ皆川おさむ

71 わたしの城下町小柳ルミ子

72・73 女のみち宮史郎とぴんからトリオ

74 なみだの操殿さまキングス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef