昭和島
[Wikipedia|▼Menu]
学区

現在居住者はないが、区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年3月時点)[7][8]

丁目番地小学校中学校
昭和島一丁目全域大田区立中富小学校大田区立大森第一中学校
昭和島二丁目全域

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[9]

丁目事業所数従業員数
昭和島一丁目36事業所1,112人
昭和島二丁目40事業所1,326人
計76事業所2,438人

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移年事業者数
2016年(平成28年)[10]80
2021年(令和3年)[9]76

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移年従業員数
2016年(平成28年)[10]2,359
2021年(令和3年)[9]2,438

交通
アクセス

地域東部の京浜島とは京和橋、北部の平和島とは南海橋、地域西部の大森東とは大森東避難橋(人道橋)でそれぞれ繋がっている。アクセスは道路の場合は上記の3ルート、他には後述のモノレールやバスがある。
道路

地域内を首都高速道路1号羽田線湾岸分岐線が通っており、両高速道路は当地域内の昭和島ジャンクションで分合流している。地域内に出入口は設置されておらず、周辺の平和島出入口大井南出入口が最寄りとなる。
鉄道・バス

鉄道は東京モノレール羽田空港線昭和島駅がある。この他東海道貨物線が地下を通っているが、地域内に駅はない。バス路線は大森駅から京浜急行バスの路線が出ているが朝夕の通勤時間帯を除き、日中は1時間に1本程度である。
その他
日本郵便

郵便番号 : 143-0004
[3](集配局 : 大森郵便局[11])。

脚注[脚注の使い方]^ a b “住民基本台帳による東京都の世帯と人口(町丁別・年齢別)  令和5年1月” (CSV). 東京都 (2023年4月6日). 2023年12月17日閲覧。 “(ファイル元のページ)”(CC-BY-4.0)
^ “『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2023年12月16日閲覧。(CC-BY-4.0)
^ a b “昭和島の郵便番号”. 日本郵便. 2023年11月17日閲覧。
^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
^ 【TOKYO発】大田区昭和島の人工営巣地 コアジサシ 命紡いで『東京新聞』朝刊2022年8月3日24面
^ a b “ ⇒令和4年度都市基盤整備部事業概要” (PDF). 大田区. pp. 71-72 (2022年). 2022年10月8日閲覧。
^ “区立小学校通学区域一覧” (XLSX). 大田区 (2023年3月30日). 2023年12月16日閲覧。 “(ファイル元のページ)”(CC-BY-4.0)
^ “区立中学校通学区域一覧” (XLSX). 大田区 (2023年3月30日). 2023年12月16日閲覧。 “(ファイル元のページ)”(CC-BY-4.0)
^ a b c “経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
^ a b “経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef