春秋社
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

その利益で、1928年昭和3年)に日本橋呉服橋に自社ビルを建造し[1]静岡県田方郡伊東町に別荘を購入する[8][注釈 1]

1935年(昭和10年)、株式会社春秋社に改組する[1]1941年(昭和16年)、神田豊穂が逝去[10]1945年(昭和20年)、戦災によって社屋在庫品や紙型の一切を消失する[1]

息子の神田龍一が復員後に社長となり、1947年(昭和22年)に社屋を千代田区外神田に移して出版活動を開始する[1][10]。入社させた戦友の1人が一橋大学出身だったこともあり、一橋大学の教科書類を春秋社が一手に引き受けることになる[10]

1976年(昭和51年)、新社屋を落成させる[1]
創業者・神田豊穂

神田豊穂(1884年 - 1941年)は、茨城県出身、麻布中学校卒、久米邦武の書生、1911年わんや書店に入り、『能楽雑誌』の編集に当たる。1918年独立。中里介山と親しく、能楽研究でも知られたが晩年失明。長男・神田龍一が後を継ぐ。三男貢は鷲尾雨工の養子となる。社の幹部として野口兵蔵、香原一勢がいる。著書に『皇室皇族聖鑑』(東洋文化協会 1933年)、翻訳にトルストイ『神の国は爾曹の衷にあり』(春秋社、1922年)がある。
主な発行物

トルストイ全集

ドストエフスキー全集

懺悔の生活(西田天香著)

日本歌謡集成(高野辰之編)

大菩薩峠中里介山著)

世界大思想全集

世界音楽全集

鉄道交通全書

日本歴史叢書

現代経済学全集

現代会計学全集

ハイエク全集

中村元選集

道元禅師全集
他多数。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 円本ブームが去った後の資金繰りの結果として別荘は手放すこととなる[9]

出典^ a b c d e f “会社情報”. 春秋社. 2021年10月9日閲覧。
^ 神田 2012a, p. 9.
^ 小田 2009, pp. 155?156.
^ a b c 神田 2012a, p. 10.
^ a b 小田 2009, p. 156.
^ a b 神田 2012b, p. 25.
^ 小田 2009, p. 157.
^ a b 神田 2012b, p. 26.
^ 神田 2012b, pp. 26?27.
^ a b c 神田 2012c, p. 30.

参考文献

小田光雄『古本探究』論創社、2009年2月20日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784846007003


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef