春秋左氏伝
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 福澤諭吉 述『福翁自傳』矢野由次郎 口述筆記、時事新報社、1934年11月(原著1899年6月)、13頁。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1077658/14。 
^ 訓読文(ウィキソース入力途中)
^ おぐらよしひこ、1927年生、学習院大学名誉教授。著書に『小倉芳彦著作選』全3巻 論創社 ほか
^ いわもとけんじ、1947年生、跡見學園女子大學名誉教授。
^ のまふみちか、1948年生。広島大学名誉教授(2012年 - )。二松學舎大学文学部教授(2019年 - )。

関連項目

太伯・虞仲

故事

史漢

五経

外部リンク

春秋左氏伝(中文)

『春秋左氏伝校本 / 杜預集解他,内田屋宗兵衛等, 明4.3』 - 国立国会図書館デジタルコレクション

『左伝輯釈 / 安井衡著,赤志忠七等, 1875』 - 国立国会図書館デジタルコレクション

『鼇頭評註春秋左氏伝校本 / 杜預(元凱)集解他,山中市兵衛, 明13.6』 - 国立国会図書館デジタルコレクション

『春秋左氏伝 / 大槻誠之(東陽)編,内田弥兵衛, 明13?14』 - 国立国会図書館デジタルコレクション

『春秋左氏伝凡例 / 島保道編,水谷善七〔ほか〕, 明14.6』 - 国立国会図書館デジタルコレクション

『春秋左氏伝校本 / 杜預集解他,森本太助等, 明15』 - 国立国会図書館デジタルコレクション

『春秋左氏伝校本 / 杜預集解他,明徳館, 明16.3』 - 国立国会図書館デジタルコレクション

https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/753925

『春秋左氏伝校本 / 杜預集解他,修道館, 明16.7』 - 国立国会図書館デジタルコレクション

『春秋左氏伝校本 / 杜預解他,鈴木義宗, 明16.1』 - 国立国会図書館デジタルコレクション

『春秋左氏伝字類大全 / 河村与一郎編,文求堂, 明19.2』 - 国立国会図書館デジタルコレクション

『春秋左氏伝講義 / 稲垣真述,興文社,石川商店, 明26?27. - (少年叢書漢文学講義 ; 第15,16,18,19編)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション

『春秋左氏伝講義録. 巻1 / 坂本信士(晃峯)述他,郁文堂, 明33.11』 - 国立国会図書館デジタルコレクション

『春秋左氏伝講義. 第1,2 / 杜元凱集解他,興文社, 1902. - (少年叢書漢文学講義 ; 第15,16編)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション

『春秋左氏伝新講 / 島田鈞一著,有精堂出版部, 昭和12』 - 国立国会図書館デジタルコレクション

『春秋左氏伝. 第1巻 / 博文館編輯局編,博文館, 昭和16. - (博文館文庫 ; 第2部 1)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション

『春秋左氏伝. 第2巻 / 博文館編輯部編,博文館, 昭和16. - (博文館文庫 ; 第2部 2)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション

『春秋左氏伝. 第3巻 / 博文館編輯局編,博文館, 昭和16. - (博文館文庫 ; 第2部 3)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション

『春秋左氏伝. 第4巻 / 博文館編輯局著,博文館, 昭和16. - (博文館文庫 ; 第2部 4)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション

『春秋左氏伝. 第5巻 / 博文館編輯部編,博文館, 昭和16. - (博文館文庫 ; 第2部 5)』 - 国立国会図書館デジタルコレクション










儒家経書
四書

論語

大学

中庸

孟子

五経









春秋

三礼

周礼

儀礼

礼記

春秋三伝

春秋左氏伝

春秋公羊伝

春秋穀梁伝

十三経

孝経

爾雅

その他

楽経

大戴礼記



カテゴリ










経書注釈書


経書

総称

五経

七経

九経

十三経

四書

四書五経

五経

易経

三易(連山・帰蔵・周易)

書経

今文尚書

古文尚書

偽古文尚書

詩経

三家詩(魯詩・斉詩(中国語版)・韓詩)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef