映画ドラえもん
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 映画ドラえもん作品を全て含めると、『STAND BY ME ドラえもん』が1位。
^ 藤本作の短編「南海の大冒険」(てんとう虫コミックス『ドラえもん』45巻収録。子供向け小説「宝島」が題材)の一部を導入部に使用したオリジナル作品。
^ 藤本作の短編「異説クラブメンバーズバッジ」(てんとう虫コミックス『ドラえもん』23巻収録。第2期テレビシリーズでも2009年5月1日と8日に放送)を元にしたオリジナル作品。
^ 当初の公開予定日は2020年3月6日。
^ 第1作『のび太の恐竜』の要素を取り入れて構築したオリジナル作品。
^ 当初の公開予定日は2021年3月5日。
^ 第6作『のび太の宇宙小戦争』のリメイク。
^ 配給収入5億円、観客動員数90万人。
^ シリーズ初の立体映画作品(2D版も同時公開)、藤子・F・不二雄生誕80周年記念作品。一般の映画館で夏に公開される『ドラえもん』映画としては、『ぼく、桃太郎のなんなのさ』以来約33年振り2作目となる。
^ 当初の公開予定日は2020年8月7日。
^ エンディングでは山崎が「共同監督」と表記されている。
^ シリーズ次の立体映画作品、ドラえもん50周年記念作品。前作と異なり、3D版はなく、2D版のみである。IMAX版同時公開。映画ドラえもんシリーズ初のIMAX上映。
^ ロップルたちとの別れの際の挿入歌として用いられ、エンディングでは「ポケットの中に」が使用された。
^ ビデオソフトでは権利上の関係で「だからみんなで」に差し替えられている。
^ 映画シリーズ初のW主題歌。作中では2曲とも挿入歌として使われ、エンディングでは『Birthday』が使われた。
^ 第31作は7人で結成された「鉄人ドラアナ団」で、そのうち4人が映画の声優を務めた。第32作も第33作も8人で結成された「ドラアナ団」。また、局アナがゲスト声優として出演した作品は他にもあるが、応援団結成は上記の3作品以外にはない。
^ 第34作はお笑いコンビ・COWCOWが「ワンワン!あたりまえ体操」を出演。第36作は新日本プロレス棚橋弘至真壁刀義両選手と人気お笑い芸人小島よしお、および人気子役エヴァちゃんが「ウンタカダンス」を出演し、エヴァちゃんは声優に出演していない。第37作はフィギュアスケート選手の織田信成浅田舞が「パオパオダンス」を出演。

出典^ 「破之壱 『ゴジラVSビオランテ』」『平成ゴジラ大全 1984-1995』編著 白石雅彦、スーパーバイザー 富山省吾双葉社〈双葉社の大全シリーズ〉、2003年1月20日、85頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-575-29505-1。 
^ 『Neo Utopia』第19号30頁(1994年)
^ キネ旬ムック『ドラえもん ザ・ムービー』(1999年)P.60
^ キネ旬ムック『ドラえもん ザ・ムービー』(1999年)P.62
^ a bドラえもん映画、1億人見た シリーズ34作目で突破朝日新聞 2013年3月26日
^ a b 『こだわり人物伝 藤子・F・不二雄』(2010年)P.54
^日本映画産業統計(日本映画製作者連盟)
^ 楠部三吉郎『「ドラえもん」への感謝状』(小学館、2014年)p.117
^ 楠部三吉郎『「ドラえもん」への感謝状』(小学館、2014年)p.120
^ a b映画『ドラえもん』新シリーズ動員1000万人突破、バラエティ・ジャパン、2009年3月16日。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:237 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef