明解国語辞典
[Wikipedia|▼Menu]
■オプション
記事を表示
Wikipediaで表示
ノートへ移動
Googleで表示
 ↑画像参照
コピペモード
□本文ページのURL

■[明解国語辞典]を検索
Wikipedia内
Google携帯サイト
Google一般サイト
Yahoo!モバイル
Uncyclopedia
2chスレッド
□ハッシュ
  8丁目1224番地
■キーワードリンク一覧
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}



大修館書店
明鏡国語辞典
三省堂
日本
現代語
国語辞典
1943年
1952年

編者


金田一京助
東京大学
見坊豪紀
山田忠雄
アクセント
金田一春彦
金田一春彦
[1]
[2]
成立


1939年
小辞林
金沢庄三郎
文語
口語体
新村出
1941年
1943年
特色


語彙
鼻濁音
仮名
[注 1]
日本語
新聞
節米
[注 2]
[4]
後続の国語辞典


1952年
1967年
1971年
三省堂国語辞典
1960年
新明解国語辞典
1972年
関連項目

三省堂国語辞典
新明解国語辞典
脚注の使い方
^
わかち書き
^
[3]
^
柴田武
武藤康史
ISBN 978-4385359199
^
ISBN 978-4472143816
^
ISBN 978-4385130880
^


元文表示
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8246 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef