明石市
[Wikipedia|▼Menu]
子午線上の明石市立天文科学館には、日本標準時を刻む大時計が設置されている[注釈 1][2]

隣接する自治体・行政区

市境はほとんどの部分が神戸市で、わずかに残る西側を播磨町加古川市稲美町で分けている。神戸市への通勤率は29.6%である(平成22年国勢調査)。

神戸市垂水区西区

加古川市

加古郡稲美町播磨町

(明石海峡を挟んで)淡路市

歴史

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、明石西本町・明石東本町・明石中町・明石西魚町・明石東魚町・明石材木町・明石樽屋町・明石細工町・明石相生町・明石鍛冶屋町・明石船町・明石戎町・明石新浜・明石西新町・当津村・王子村・大明石村・大蔵谷村の区域をもって明石郡明石町が発足。

1911年(明治44年)3月30日 - 現在の市章となる町章を制定する[3][4][5]

1919年(大正8年)11月1日 - 明石郡明石町が市制施行して明石市となる[6][7]

1929年(昭和4年)10月26日 - 市制10周年を記念して11月1日付で明石市歌を制定する告示を行う[8]

1931年(昭和6年) - 明石郡大久保町西八木通称屏風が浦海岸で腰骨が発見され、人類学者長谷部言人博士により明石原人と名づけられる。

1942年(昭和17年)2月11日 - 明石郡林崎村を編入[9]

1949年(昭和24年)2月20日 - 市内錦江町から出火。市場250戸と家屋446戸が全半焼[10]

1951年(昭和26年) 1月10日 - 明石郡大久保町魚住村加古郡二見町を編入し、現在の市域となる[11]

1955年(昭和30年)1月 - 神戸市との合併の可否を問う住民投票を実施、反対多数で不成立となる(昭和の大合併)。

1968年(昭和43年)12月9日 - バレホ市と姉妹都市を締結[12]

1975年(昭和50年) - 明石市内の公立高校の公立入試において総合選抜制度を実施。

1981年(昭和56年)8月29日 - 無錫市と友好都市を締結[13]

1995年(平成7年)1月17日 - 阪神・淡路大震災兵庫県南部地震)により明石市全域が被災、死者4名を出す[14]

1998年(平成10年)10月25日 - 津名郡東浦町淡路町北淡町と「明石・北淡路海峡交流懇話会」を設立する[15]

2001年(平成13年)7月21日 - 明石市民夏まつりの開催中に明石花火大会歩道橋事故が発生、死者11名・重軽傷者247名を出す[16]

2001年(平成13年)12月30日 - 明石砂浜陥没事故が発生、4歳児が翌年死亡[17]

2002年(平成14年)4月1日 - 特例市へ移行[18]

2005年(平成17年)5月15日 - 養父市と交流協定を締結[19]

2008年(平成20年) - 総合選抜制度を廃止。

2018年(平成30年)4月1日 - 中核市へ移行[20]

2021年(令和3年)4月1日 - 人口30万人突破[21]

行政
市長

市長:
丸谷聡子(2023年5月1日就任)

歴代市長代氏名就任日退任日備考
官選明石市長
1三輪信一郎1919年(大正8年)11月1日1920年(大正9年)12月13日
2相川茂郷1921年(大正10年)10月12日1922年(大正11年)7月13日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:142 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef