明治維新以前に日本に入国した欧米人の一覧
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]


^ メンデス・ピント 『東洋遍歴記』岡村多希子訳、平凡社東洋文庫(全3巻) 1979年-1980年ISBN 978-4582803662、ISBN 978-4582803716ISBN 978-4582803730
^ ルイス・フロイス『完訳 フロイス日本史』全12巻、松田毅一川崎桃太訳、中央公論社/新版・中公文庫、2000年。
織田信長篇 I 将軍義輝の最期および自由都市堺 ISBN 4-12-203578-3(単行本では3巻、五畿内編I)

織田信長篇 II 信長とフロイス ISBN 4-12-203581-3(4巻、五畿内編II)

織田信長篇 III 安土城と本能寺の変 ISBN 4-12-203582-1(5巻、五畿内編III)

豊臣秀吉篇 I 秀吉の天下統一と高山右近の追放 ISBN 4-12-203583-X(1巻、豊臣秀吉編I)

豊臣秀吉篇 II 「暴君」秀吉の野望 ISBN 4-12-203584-8(2巻、豊臣秀吉編II)

大友宗麟篇 I ザビエルの来日と初期の布教活動 ISBN 4-12-203585-6(6巻、豊後編I)

大友宗麟篇 II 宗麟の改宗と島津侵攻 ISBN 4-12-203586-4(7巻、豊後編II)

大友宗麟篇 III 宗麟の死と嫡子吉統の背教 ISBN 4-12-203587-2(8巻、豊後編III)

大村純忠・有馬晴信篇 I 島原・五島・天草・長崎布教の苦難 ISBN 4-12-203588-0(9巻、西九州編I)

大村純忠・有馬晴信篇 II 大村・竜造寺の戦いと有馬晴信の改宗 ISBN 4-12-203589-9(10巻、西九州編II)

大村純忠・有馬晴信篇 III 黒田官兵衛の改宗と少年使節の帰国 ISBN 4-12-203590-2(11巻、西九州編III)

大村純忠・有馬晴信篇 IV キリシタン弾圧と信仰の決意 ISBN 4-12-203591-0(12巻、西九州編IV)

^ フランソワ・カロン 『日本大王国志』幸田成友訳、平凡社東洋文庫 ISBN 978-4-256-80090-4
^ ニコラス・クーケバッケル『オランダ商館長日記 訳文編之三(上)』東京大学史料編纂所 日本関係海外史料。ISBN 978-4130927208
^ エンゲルベルト・ケンペル『日本誌』霞ケ関出版(7冊組) 2001年、ISBN 978-4760302536
^ エンゲルベルト・ケンペル『江戸参府旅行日記』斎藤信訳、平凡社東洋文庫 1977年、ISBN 978-4582803037
^ カール・ツンベルク『ツュンベリー 日本植物図譜』丸善、ISBN 978-4839501181
^ シュンベリー『江戸参府随行記』高橋文訳、平凡社東洋文庫 1994年、ISBN 978-4582805833
^ イザーク・ティチング『ティチング 日本風俗図誌』沼田次郎編訳、雄松堂書店 1980年(『日本における婚礼と葬式』、『歴代将軍譜』を合わせたもの)、ISBN 978-4841901726
^ 『ドゥーフ 日本回想録』永積洋子訳、雄松堂出版「新異国叢書」、2003年、ISBN 978-4841903027
^ ニコライ・レザノフ 『日本滞在日記』 大島幹雄訳、岩波文庫 2000年、ISBN 978-4003347911
^ ゴローニン 『日本幽囚記』井上満訳、岩波文庫(上・中・下) 1943-1946年、ISBN 978-4003342114ISBN 978-4003342121ISBN 978-4003342138
^ 別訳版:ゴロウニン 『日本俘虜実記』徳力真太郎訳、講談社学術文庫(全3巻)1984-1985年
^ ヨハン・フイッセル 『日本風俗備考』 庄司三男・沼田次郎訳、平凡社東洋文庫(全2巻)1978年、ISBN 978-4582803266ISBN 978-4582803419

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:91 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef