明治東京地震
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

また京橋区築地などでも激しい被害があった[6]

浅草凌雲閣(十二階):一部損壊し、その後補強工事が施された。

四谷学習院:被害を受けたため、下高田村(現在の目白)に移転。

液状化現象:隅田川及び荒川流域及び埼玉県の元荒川などで発生[7]

斜面崩壊:現在の埼玉県飯能市[5]

地震に関する記述

樋口一葉の『水の上日記』[8]に、この地震の被害が聞き書きの形で紹介されている。それによると、四谷の松平家では床の間の壁が崩落、土蔵の腰巻が崩れるという被害があったという。また三田のほうでは液状化現象が発生し、噴砂があったという。また、地震発生同日22時頃に余震があったとも記録されている。

ベルツの日記の同年6月22日(原文のまま)にも「石造やれんが造りの家屋の被害がひどく、木骨家屋の被害は少なく、住宅建築上、一つの教訓になると思う」と記している[9]

谷崎潤一郎の『幼少時代』には、東京の下町の自宅にいた谷崎が被災した経験が記載されている。彼の地震恐怖症の元になったと言われる。
メカニズム

震央の位置としては直下型だが、震源がスラブ内地震なのか、フィリピン海プレート太平洋プレートの境界で発生した地震(プレート境界地震)いずれのタイプの地震であるかは、現在のところ特定されていない[10]。しかし、余震がほとんど観測されていないことや、太平洋プレートの地震特有の東北・関東太平洋側異常震域がないことなどからフィリピン海プレート内部の地震、或いはフィリピン海プレートと太平洋プレートの境界で発生した地震と推定する説もある[11]ほか、当時のGME地震計やユーイング式地震計などでの記録と近代的な地震計での観測記録を比較分析した結果からもフィリピン海プレート内部の地震で有るとの結果が得られている[12]
脚注[脚注の使い方]^ 図19 1894年6月20日の地震(明治東京地震)
^ 人事門「續震の有無」、風俗画報、74、東陽堂、p.8
^ 古村孝志・竹内宏之、「首都圏直下の地震と強震動 -安政江戸地震と明治東京地震-」『地學雜誌』 2007年 116巻 3 - 4号 p.431 - 450, doi:10.5026/jgeography.116.3-4_431
^ 震災予防調査会 1895
^ a b 新井健司、「1894年明治東京地震で発生した埼玉県高麗郡飯能町の斜面崩壊」『地学雑誌』 2009年 118巻 6号 p.1265 - 1274, doi:10.5026/jgeography.118.1265
^ 人事門「十五區」、風俗画報、74、東陽堂、pp.10 - 12
^ 若松加寿江、「首都直下地震による液状化の発生と被害」『地学雑誌』 2007年 116巻 3-4号 p.480-489, doi:10.5026/jgeography.116.3-4_480
^ 樋口一葉『樋口一葉全集』 4巻、新世社、1941年、105-106頁。 .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NCID BN0500392X。 
^ エルヴィン・ベルツ 著、トク・ベルツ 編『ベルツの日記 第1部上』菅沼竜太郎訳、岩波書店〈岩波文庫〉、1951年、138-139頁。 NCID BN06791254。 
^ 過去の地震の発振機構 - 気象研究所報告 2000年 第40号 (PDF)
^2005年千葉県北西部の地震 ─震源メカニズム・強震動─ 東京大学地震研究所 強震動グループ、2005年
^ 第195回地震予知連絡会 議事概要

出典

大森房吉:明治二十七年六月二十日東京激震ノ調査
『震災豫防調査會報告』 第28號 1899.9 pp.71 - 78, hdl:2261/16802

關谷清景、大森房吉:明治二十七年六月二十日東京激震ノ地震計記録圖 『震災豫防調査會報告』 第28號 1899.9 pp.97-99, hdl:2261/16804

明治27年東京地震、安政2年江戸地震、元禄16年関東地震の震度分布 (PDF) 『地震予知連絡会会報』 第7巻

震災予防調査会 編『震災予防調査会報告第5号』文部省震災予防調査会、1895年。NDLJP:831454。 

関連項目

安政江戸地震

千葉県北西部地震

外部リンク

明治東京地震 国立科学博物館地震資料室 - 明治東京地震の被害写真。

図5-9 関東地方の陸域で発生する地震の模式図 地震調査委員会 日本の地震活動 - 明治東京地震は、この図のAかBのどちらかであると考えられる。

勝間田明男、橋田俊彦、三上直也、「明治の東京地震(1894年)の震源パラメーターについて」『地震 第2輯』 1999年 52巻 1号 p.81 - 89, doi:10.4294/zisin1948.52.1_81










1885年以降に日本で発生した主な地震

 1885年 - 1899年

1885年 - 1889年

熊本(1889年、M6.3)

1890年 - 1899年

濃尾(1891年、M8.0)

能登(1892年、M6.4)

色丹島沖(1893年、M7.7)

根室半島沖(1894年、M7.9)

明治東京(1894年、M7.0)

庄内(1894年、M7.0)

霞ヶ浦(1895年、M7.2)

茨城県沖(1896年、M7.3)

明治三陸(1896年、M8.5)

陸羽(1896年、M7.2)

宮城県沖(1897年、M7.4)

三陸沖(1897年、M7.7)

宮城県沖(1898年、M7.2)

多良間島沖(1898年、M7.0)

紀伊大和(1899年、M7.0)

日向灘(1899年、M7.1)



 1900年 - 1949年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef