明星大学
[Wikipedia|▼Menu]

ボランティアセンター

地域交流センター

キャリアセンター


出版

明星大学出版部

学生生活

「学友会(サークル等)」とは本大学に在籍する学生及び教員によって運営される組織である。下部組織である「学友会団体」と上部組織である「委員会」に大別される。なお、「委員会」のさらに上部には「合同役員会議」という組織があり、各委員会から2名ずつ選出される。学友会会長は明星大学学長、副会長は合同役員会議議長が兼任する。

「委員会」には5つの組織があり、うち執行委員会、体育会本部、文化会本部の3委員会には下部組織に学友会団体が所属する。合同役員会議の構成員はここから選出される。各委員会は下記の通り。執行委員会体育会本部文化会本部星友祭実行委員会吹奏楽団

「学友会団体」は「部」「同好会」「愛好会」があり、後記の2つがサークルに該当する。学友会団体は現在約100団体が存在し、非公認の団体もいくつか存在する。コロナによる活動の制約が2年間続いたことにより11の団体が消失したが、制約解除後は新たな団体の創設活動が活発化している。

●委員会執行委員会運営委員会と代表委員会が合併して誕生。のちに編集委員会も合流する形で吸収された。下部組織には「愛好会」がある。3部署で構成される。【組織概要】

総務部
愛好会の管理を担当。

会計部
執行委員会の予算管理を担当。

企画実行部
執行委員会や学友会委員会で行う企画やその実行を担当。

広報部
執行委員会や学友会の宣伝を行う。令和5(2023)年設置。


星友祭実行委員会明星大学の学園祭である”星友祭”を運営する実行委員会。所属員は毎年100名を超え、学友会の中では最大規模である。8部署1局で構成される。【組織概要】

三役
委員長1名、副委員長2名、会計2名の計5名。開催形態の決定や方針策定、法度や規約を制作し星友祭実行委員会全体の統括を取り仕切る。

事務局
前年まで各部署にて2年間所属した3年目生により構成される。主に各部署の支援、新歓や説明会、コンパなど委員会全体に関わる行事の運営を担う。

総務部
警備や物品移送、管理などを行う。

企画部
企画の立案・実施を行う。またステージの管理運営も担う。

芸能部(旧宣伝部)
外部依頼となる芸能・アーティストとの調整を行う。また、学内外の宣伝も担う。広報部設立に伴い改名。

装飾部
学内の装飾を行う。本祭期間に設置される大看板は半年をかけて制作する。

経理部
学園祭に参加する団体の食品衛生管理指導、助成金の対応を行う。

編集部
パンフレットの作成を行う。

コンテスト部(旧ミスコン部)
ミスコンの運営を行う。なお近年のジェンダーレス時代に対応し、 第56回(令和3年度)から「ミスコン」の名称を廃止。性別・容姿を問わない新しいコンテストとして「Stella Luminose Contest」(通称ステラコンテスト)を開始させた。

広報部(新設)
SNS、HP、YouTube等を用いた広報業務を行う。令和4(2022)年仮設置、令和5(2023)年正式設置。


体育会本部体育会系学友会団体の総括・管理本部組織。下部組織に「部」「同好会」がある。


文化会本部文化会系学友会団体の総括・管理本部組織。下部組織に「部」「同好会」がある。


吹奏楽団1967年(昭和46年)創設。創設当初は当時存在した体育祭での演奏が目的であり、有志によって構成された学友会団体であった。2007年(平成19年)に音楽監督として玉寄勝治氏を迎え、2010年(平成22年)に組織を刷新。のちに委員会に昇格した。現在は学内だけでなく外部大会や地域活動、依頼演奏も行っている。所属員は毎年100名前後であり、学友会の中では最大規模である。【主なスケジュール】フレッシュマンコンサート(6月)吹奏楽コンクール(8?10月)星友祭(10?11月)ウィンターコンサート(12月)アンサンブルコンテスト(1?3月)定期演奏会(2月)


●学友会団体体育会系

明星大学硬式野球部

軟式野球部

硬式庭球部(硬式テニス部)

軟式庭球部(軟式テニス部)

男子排球部(男子バレー部)

女子排球部(女子バレー部)

男子籠球部(男子バスケットボール部)

女子籠球部(女子バスケットボール部)

蹴球部(サッカー部)

卓球部

送球部(ハンドボール部)

自転車競技部

アイススケート部

ゴルフ部

アメリカンフットボール部

ダンス部 DASH!

器械体操部

弓道部和弓班

弓道部洋弓班

剣道部

柔道部

空手道部

自動車部

男子ラクロス部

女子ラクロス部

水泳部

陸上競技部

ダブルダッチ同好会 Shakin key!!

チアリーディング同好会 Miracle☆Stars

アルティメットフリスビー同好会 SPARK

インパクトテニス同好会

バドミントンサークル MAJESTIC


文化会系

教育研究部

鉄道研究部

文学研究部

漫画研究部

へき地教育研究部

ギター・マンドリン部

フォークソング部

軽音楽部

混声合唱部

囲碁部

演劇部 劇団時間ドロボウ

写真部

茶道部

天文部

電気部

美術部

防犯ボランティア隊 MACT

いけばなさつき会

天文同好会 すばる

授業研究会 「おはよう」の会

アカペラサークル カラフル

パフォーマンスサークル TRYCUBE


愛好会系

音楽ボランティアサークル Freedom Music

音楽サークル Fretless

軽音サークル MUSIC MAN

献血サークル ドナーズハート

福祉実践学科サークル merci

経済学部公認サークル EADS

ボランティアサークル SEASON

ボランティアおもいやりサークル SMILY

ソサイチサークル VALIENTE

アウトドア愛好会

中国文化愛好会

日本拳法愛好会

国際交流会

テーブルゲーム研究会

初等教育研究会 どろんこの会

明星TCG(トレーディングカードゲーム)サークル

MPG(メイセイシティポケモンジム)

和太鼓集団 鼓蝶

学園祭

明星大学の学園祭は「星友祭」と呼ばれ、毎年秋に開催される。当初は「体育大会」のみが企画されたが、運営委員会、各学友会団体からの強い要請により「研究発表会」を加えることになり2日間の日程で行われた。第2回からは前夜祭・体育祭・文化祭・後夜祭を7日間にわたって行われる体制が確立した。のちに、第5回からは体育祭を運営していた体育祭実行委員会、文化祭を運営していた文化祭実行委員会の機能を、上部組織であった星友祭実行委員会に一本化、星友祭すべてを一貫して運営した。現在は3日間の日程で行われている。
テーマ

回年度テーマ備考
第1回(体育会・研究発表会)1966年(昭和41年)なし
第2回(陵友祭)1967年(昭和42年)統一
第3回1968年(昭和43年)未来への躍進学友会会員の公募により名称が「星友祭」に決定。
第4回1969年(昭和44年)自由
第5回1970年(昭和45年)新鋭なる躍進星友祭期間の運営組織が星友祭実行委員会に一本化。
第6回1971年(昭和46年)再生からの追求
第7回1972年(昭和47年)友よ、この丘に
第8回1973年(昭和48年)迷える子羊達に団結を!恋人たちに歌を!集まろう!十年目のこの丘に!
第9回1974年(昭和49年)躍動
第10回1975年(昭和50年)意欲
第11回1976年(昭和51年)危機・・・・・・現代社会を見つめて!!
第12回1977年(昭和52年)絆ー上昇気流に乗って
第13回1978年(昭和53年)見よ、俺たちを
第14回1979年(昭和54年)翔べ、この一瞬のために
第15回1980年(昭和55年)帆をはるのは今だ
第16回1981年(昭和56年)若さ その可能性
第17回1982年(昭和57年)燃やせ、Spiritsーあつくときめくとき
第18回1983年(昭和58年)未来満載 ー明日への可能性
第19回1984年(昭和59年)視界全開〈TAKE OFF〉
第20回1985年(昭和60年)REFRESH
第21回1986年(昭和61年)CHALLENGE星友祭20周年を記念としてタイムカプセルを埋める。
第22回1987年(昭和62年)STEP by STEP
第23回1988年(昭和63年)和
第24回1989年(昭和64年/平成元年)「Time」平成元年
第25回1990年(平成2年)STAGEー姿勢
第26回1991年(平成3年)響
第27回1992年(平成4年)天晴(あっぱれ)
第28回1993年(平成5年)今日だけ許して・・・
第29回1994年(平成6年)上昇気流
第30回1995年(平成7年)星に願いを
第31回1996年(平成8年)MOVE ON
第32回1997年(平成9年)新・創造宣言
第33回1998年(平成10年)夢現
第34回1999年(平成11年)Key
第35回2000年(平成12年)High Light
第36回2001年(平成13年)ONE
第37回2002年(平成14年)黎明
第38回2003年(平成15年)旅人
第39回2004年(平成16年)煌々
第40回2005年(平成17年)「Innovation」

?君の方法で、君の思うままに?
第41回2006年(平成18年)DROP
第42回2007年(平成19年)Puzzle
第43回2008年(平成20年)カラフル ?Colorful?
第44回2009年(平成21年)挑戦 ?限界突破?
第45回2010年(平成22年)INVENT
第46回2011年(平成23年)SMILE
第47回2012年(平成24年)結?YUI?
第48回2013年(平成25年)繋(ケイ)
第49回2014年(平成26年)PUZZLE!
第50回2015年(平成27年)RPG
第51回2016年(平成28年)和ッ!30年前に埋めたタイムカプセルを開封。
第52回2017年(平成29年)サーカス
第53回2018年(平成30年)宇宙
第54回2019年(平成31年/令和元年)彩 ーcolorー
第55回2020年(令和2年)PARTY!! ー夜明けとともにー
新型コロナウイルス感染症対策により初のオンライン開催
第56回2021年(令和3年)一番星対面・オンライン分離開催(1・2日目オンライン、3日目対面)
第57回2022年(令和4年)流星群対面・オンライン同時開催
第58回2023年(令和5年)星月夜オンライン廃止。完全対面開催型を復活。
第59回2024年(令和6年)星彩

過去に出演したゲスト(一部)

バナナマン

中川翔子

DAIGO

千葉雄大

春風亭昇太

タイムマシーン3号

キュウソネコカミ

KANA-BOON

KEYTALK

東京03

ヨネダ2000

男性ブランコ

ゆにばーす

四千頭身

SKY-HI

家入レオ

錦鯉

流れ星☆ (お笑いコンビ)

Aマッソ

ぺこぱ

ロッチ

武井壮

コロコロチキチキペッパーズ

なかやまきんに君

大学関係者と組織

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "明星大学" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年7月)

大学関係者一覧詳細は「明星大学の人物一覧」を参照
系列校

学校法人明星学苑は本学の他、以下の学校を運営している。

明星幼稚園

明星小学校

明星中学校・高等学校

過去にあった系列校

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "明星大学" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年7月)

[7]

カフジ明星小学校・幼稚園(1967年 - 2005年)※休校・休園扱い

アラビア石油日本人従業員の児童・幼児向けの現地日本人学校(サウジアラビア

ムソシ明星小学校(1971年 - 1976年)

日本鉱業日本人従業員児童向けの現地日本人学校(コンゴ

シラズ明星小学校・幼稚園(1975年 - 1979年)

ブリヂストンタイヤ日本人従業員の児童・幼児向けの現地日本人学校(ザイール

明星大学附属幼稚園(1976年 - 2000年)

いわき明星大学(現在の医療創生大学、1987年 - 2016年)
2016年度より設置・運営する法人を変更[8]福島県いわき市
脚注[脚注の使い方]
注釈^ デザイン学部は2015年に青梅校から日野校へ移転した。

出典^ “明星大学通信教育部”. www.meisei-u.ac.jp. 2019年5月27日閲覧。
^ “通信教育課程 2021年度4月生募集及び入学希望者向けオンライン入学個別相談のお知らせ”. 明星大学. 2020年12月10日閲覧。
^ “沿革”. 明星大学. 2020年9月19日閲覧。
^ https://www.bing.com/ck/a?!&&p=b5da2c3be2bb342eJmltdHM9MTcxMjc5MzYwMCZpZ3VpZD0wMTc4NTFkOS0yOGFmLTZkNGQtMGViOS00MDZhMjk0NTZjZjkmaW5zaWQ9NTE5Mg&ptn=3&ver=2&hsh=3&fclid=017851d9-28af-6d4d-0eb9-406a29456cf9&psq=%e6%98%8e%e6%98%9f%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e3%80%80%e7%88%86%e7%a0%b4&u=a1aHR0cHM6Ly93d3cubWVpc2VpLXUuYWMuanAvMjAyNC8yMDI0MDMyNTAyLmh0bWw&ntb=1
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}「学校法人日本航空学園に明星学苑青梅校を無償供与します ?令和6年能登半島地震で被災した学園の学びの継続のために?」『明星学苑』2024年3月3日。
^ “数字で読み解く明星大学 図書館の蔵書の数 。明星大学”. www.meisei-u.ac.jp. 2020年9月25日閲覧。
^ “学苑のあゆみ|明星学苑について|明星学苑”. 明星学苑. 2019年5月27日閲覧。
^ 平成28年度開設予定の大学の学部の設置等に係る答申について(平成27年8月27日)(2016年5月3日確認)

外部リンク

明星大学


明星大学通信教育部

学校法人明星学苑

明星大学 (@MeiseiUniv) - X(旧Twitter)

明星大学(@meiseiuniv)- Instagram

明星大学(@meisei.university)- Facebook

明星大学 - YouTube

明星大学 - note


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:92 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef