旭川市
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

平均湿度の推移[注 10]

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。


出典:気象庁[32]

歴史旭川市(1920年頃)

「旭川市の概要 あゆみ」参照[33]上川離宮」も参照
沿革

縄文時代より栄えた。装飾、石器などが発見されている。

アイヌ圏が形成されていく。神居古潭は『アイヌの聖地』でもある。

江戸時代の半ば:忠別川と美瑛川が合流して石狩川に注ぐあたりで、和人と上川アイヌの人々と交易をする。

幕末期:松田市太郎や松浦武四郎らが和人として初めて大雪山系を探索し、上川町で温泉を発見する。1950年代に層雲峡温泉と改称される。

明治02年8月15日1869年9月20日):蝦夷地北海道と改称。石狩国上川郡を置く。

1877年(明治10年):鈴木亀蔵が和人として初めて定住する(現在の亀吉地区)。

1885年(明治18年):岩村通俊永山武四郎一行が上川に入り、近文山より国見をする。

1890年(明治23年):北海道庁令により、上川郡に旭川・永山・神居の3村を設置[34]

1891年(明治24年):永山村に屯田兵入植。翌年には旭川村(現東旭川地区)に入植。

1897年(明治30年):上川郡役所を旭川に移転。上川支庁と改称。

1898年(明治31年):北海道官設鉄道日本国有鉄道北海道旅客鉄道の前身)旭川駅開業。滝川(当時ソラチプト)から旭川までの上川線開通で小樽・札幌とも繋がり、以降年1000人ずつ人口増加[35]

1899年(明治32年):写真師・中鉢直綱が旭川で初の写真館「中鉢写真館」を開業。

1900年(明治33年):旭川村を旭川町と改称。

1901年(明治34年):大日本帝国陸軍第七師団が札幌から移駐。

1902年(明治35年):国内観測史上最低気温(摂氏氷点下41.0度)を記録(1月25日)。旭川町が一級町村制施行。

1904年(明治37年):初代旭橋完成。

1911年(明治44年):区章(現在の市章)制定[36]

1911年(明治44年):皇太子嘉仁親王(大正天皇)が行啓。

1914年大正03年):北海道区制施行、旭川区となる。

1916年(大正05年):常磐公園開園。

1922年(大正11年):市制施行、旭川市となる(8月1日)。

1923年(大正12年):北海道旭川師範学校(現在の北海道教育大学旭川校)開校。

1929年昭和04年):『慰霊音楽大行進』(現在の『北海道音楽大行進』)初開催。

1930年(昭和05年):市立診療所(現在の市立旭川病院)開設。

1932年(昭和07年):石北本線全線開通。現在の旭橋完成。牛朱別川切り替え工事完成。

1936年(昭和11年):旭川常盤ロータリー完成。昭和天皇の行幸をする。

1940年(昭和15年):国策パルプ工業旭川工場(現在の日本製紙北海道工場旭川事業所)操業開始。

1945年(昭和20年):アメリカ軍による空襲(北海道空襲[37]

1946年 (昭和21年) : 北海道分県提議 旭川県設置要望書をGHQへ提出するも拒絶される。

1950年(昭和25年):『北海道開発大博覧会』開催。

1952年(昭和27年):保安隊第2管区総監部(現在の陸上自衛隊第2師団司令部)が移駐。

1955年(昭和30年):神居村江丹別村を編入合併(4月1日)。

1960年(昭和35年):『旭川冬まつり』初開催。市民憲章制定。

1961年(昭和36年):永山町を編入合併(4月1日)。

1962年(昭和37年):『旭川夏まつり』初開催。アメリカ合衆国ブルーミントン市と姉妹都市提携。

1963年(昭和38年):東旭川町を編入合併(8月15日)。

1966年(昭和41年):旭川空港開港。

1967年(昭和42年):旭川市旭山動物園開園。ソビエト連邦(現在のロシアユジノ・サハリンスク市と友好都市提携。

1968年(昭和43年):神楽町を編入合併(3月1日)。第1回『小熊秀雄賞』授賞式。

1970年(昭和45年):人口30万人突破。

1970年(昭和45年):市旗制定[38]。第1回『中原悌二郎賞』授賞式。

1971年(昭和46年):東鷹栖町を編入合併(3月2日)。

1972年(昭和47年):日本国内初の恒久歩行者天国となる平和通買物公園開設。市制50周年を記念し市歌若いまち旭川」を制定(8月12日)。

1973年(昭和48年):北海道新幹線の終点が旭川市に変更され、札幌 - 旭川間が全国新幹線鉄道整備法に基づく「基本計画線」に制定。宗谷本線連続立体交差事業(鉄道高架)完了。旭川医科大学開校。

1975年(昭和50年):旭川市民文化会館開館。翌年、開館を記念して、「旭川ななかまど文化賞」が設けられる。

1976年(昭和51年):「ナナカマド」「ツツジ」を市民の木、花に制定。

1978年(昭和53年):「キレンジャク」と「カンタン」を市民の鳥、虫に制定。

1979年(昭和54年):旭川市総合体育館開館。

1980年(昭和55年):優佳良織工芸館開館(現在、長期休館中)。

1981年(昭和56年):『旭川国際バーサースキー大会』(バーサーロペットジャパン)初開催。

1982年(昭和57年):旭川空港にジェット機就航。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:332 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef