早稲田大学政治経済学部
[Wikipedia|▼Menu]

大学院経済学研究科

公共経営大学院

2020年度9月入学者を以って学生募集を停止し、2021年4月から修士課程政治学専攻「グローバル公共政策コース」に統合[11]


現代政治経済研究所

キャンパス・学部棟

本部キャンパスである早稲田キャンパスに属する。早稲田大学3号館が政治経済学部の中心的な学部棟であり、1933年の完成以来、旧3号館が長年政治経済学部の拠点として使われてきた。その後、建物の老朽化等により2011年に旧3号館は取り壊され、2014年9月に同地にその外観の一部を再現した「新3号館」(地上14階、地下2階建て)が完成した[12]。2017年11月に第58回BCS賞特別賞(日本建設業連合会)受賞[13][14]
刊行物

早稻田大學政治經濟學會は1925年から「早稻田政治經濟學雜誌」を発行していた[15]。しかし、早稻田大學政治經濟學會の趣旨に合致する研究論文を掲載する学術誌が国内外で多く発刊されている状況から、2024年5月1日休刊が発表された[16]
著名な出身者詳細は「早稲田大学の人物一覧」を参照
政官界

福田康夫(第91代内閣総理大臣、第67-69代内閣官房長官内閣府特命担当大臣(男女共同参画)、第41代沖縄開発庁長官衆議院議員

野田佳彦(第95代内閣総理大臣、第14代財務大臣、衆議院議員)

世耕弘成(第22-23代経済産業大臣兼産業競争力担当大臣兼国際博覧会担当大臣兼ロシア経済分野協力担当大臣兼原子力経済被害担当大臣兼内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構)内閣官房副長官参議院議員

額賀福志郎(第79代衆議院議長、第7-8代財務大臣、第60・71代防衛庁長官経済財政政策担当大臣、第58代経済企画庁長官、内閣官房副長官、衆議院議員)

河野洋平(第71-72代衆議院議長、第16代自由民主党総裁副総理兼第118・123-125代外務大臣、第55代内閣官房長官、第39代科学技術庁長官

奥田敬和(第65代運輸大臣、第41代自治大臣、第50代国家公安委員会委員長、第44代郵政大臣、衆議院議員、石川県議会議員)

衛藤征士郎(第64代衆議院副議長、第57代防衛庁長官、衆議院議員、参議院議員、大分県玖珠町長)

赤松広隆(第65・67代衆議院副議長、第49代農林水産大臣、衆議院議員、愛知県議会議員)

石田博英(内閣官房長官、労働大臣、運輸大臣)

本間俊一(衆議院議員)

北村誠吾内閣府特命担当大臣(地方創生)、衆議院議員)

石田真敏(衆議院議員、元総務大臣)

山本順三(参議院議員、国家公安委員会委員長、内閣府特命担当大臣、参議院予算委員長)

岩屋毅(衆議院議員、防衛大臣、元外務副大臣

小渕優子(衆議院議員、元経済産業大臣、内閣府特命担当大臣、財務副大臣)

長浜博行(参議院議員、元環境大臣原発事故担当大臣、内閣官房副長官)

大塚耕平(参議院議員、旧国民民主党代表

西村明宏(衆議院議員)

三宅伸吾(参議院議員)

渡辺周(衆議院議員、元防衛副大臣

長峯誠(参議院議員、元都城市長)

大岡敏孝(衆議院議員)

森田俊和(衆議院議員)

青山繁晴(参議院議員、前独立総合研究所代表取締役社長、元共同通信政治部官邸キャップ、三菱総研研究員)

柴田巧(参議院議員)

小沼巧(参議院議員、元経産官僚、元ボストン・コンサルティング・グループ社員)

津島文治(元青森県知事

黒岩祐治神奈川県知事)

川勝平太静岡県知事)

小塚郁也防衛研究所主任研究官、中東安全保障

橋下徹弁護士、元大阪府知事、大阪市長

東国原英夫(元宮崎県知事、衆議院議員、社会人入学)

平山誠敏(青森県五所川原市長)

和泉聡栃木県足利市長)

川合善明埼玉県川越市長)

田中龍夫(埼玉県入間市長)

熊谷俊人千葉県知事、元千葉市長)

武井雅昭東京都港区長)

濱野健(東京都品川区長)

多田正見(元東京都江戸川区長)

高橋勝浩(東京都稲城市長)

加藤久雄長野県長野市長)

吉田信解(埼玉県本庄市長)

田辺信宏(静岡県静岡市長)

夏野修富山県砺波市長)

奈良俊幸福井県越前市長)

中馬馨(元大阪府大阪市長)

横山昊太(元岡山県岡山市長)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:99 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef