早川千絵
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

アメリカで出産し、数年を経て日本に帰国[1]

WOWOWの映画部で業務委託のデスクワークをこなしながら、30代半ばで、映画学校のENBUゼミナールに通い始める[1]。卒業制作『ナイアガラ』が、2014年のカンヌ国際映画祭シネフォンダシオン部門に入選し、ぴあフィルムフェスティバルでもグランプリを獲得[1]。オムニバス映画『十年 Ten Years Japan』の一編を監督後、WOWOWを退社[1]

2022年、長編映画監督デビュー作となった『PLAN75』が第75回カンヌ国際映画祭の「ある視点」部門に出品され、新人監督賞に当たるカメラ・ドールの特別表彰を受賞。国内でもブルーリボン賞の監督賞を始めとする多数の賞を受賞した。

森ガキ侑大が主宰のクリエイター集団「クジラ」に所属。
主な監督作品

ナイアガラ(
2014年

BIRD(2016年

冬のメイ(2016年

十年 Ten Years Japan2018年

PLAN 752022年)長編デビュー監督作品[2]

受賞歴 

2022年度

第75回カンヌ国際映画祭ある視点」部門 カメラ・ドール特別表彰(『PLAN75』)[3]

第63回テッサロニキ国際映画祭最優秀監督賞(『PLAN75』)

第44回ヨコハマ映画祭 新人監督賞(『PLAN75』)[4]

第77回毎日映画コンクール - 脚本賞(『PLAN75』)[5]

第73回芸術選奨新人賞(『PLAN 75』)[6]

第65回ブルーリボン賞 監督賞(『PLAN75』)[7]

第46回日本アカデミー賞 優秀脚本賞(『PLAN75』)[8]

第20回シネマ夢倶楽部 推薦委員特別賞(『PLAN75』)[9]


脚注^ a b c d e f g .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"「PLAN 75」早川千絵監督が"カンヌ快挙"に至るまで――NYアシスタント時代からの道程に迫る【NY発コラム】". 映画.com. カカクコム. 19 June 2022. 2022年6月19日閲覧。
^ “早川千絵さんに特別表彰 カンヌ映画祭新人監督賞”. 産経ニュース (2022年5月29日). 2022年6月19日閲覧。
^ “『PLAN 75』早川千絵監督、カンヌでカメラドール特別表彰の快挙”. シネマトゥデイ (株式会社シネマトゥデイ). (2022年5月29日). https://www.cinematoday.jp/news/N0130382 2022年5月29日閲覧。 
^ “ ⇒第44回ヨコハマ映画祭 2022年日本映画個人賞” (2022年12月3日). 2022年12月3日閲覧。
^ “「第77回毎日映画コンクール」『ケイコ 目を澄ませて』最多5冠 沢田研二、岸井ゆきのら受賞”. ORICON NEWS. oricon ME (2023年1月19日). 2023年1月19日閲覧。
^ 令和4年度(第73回)芸術選奨文部科学大臣賞及び同新人賞の決定について
^ “【ブルーリボン賞】監督賞・早川千絵監督 留学、出産、TV局勤務経て描いた「PLAN 75」”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社date=2023-02-24). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202302230001607.html 2023年2月24日閲覧。 
^ “日本アカデミー賞「ある男」が最多13の優秀賞、「月の満ち欠け」は10部門で受賞”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2023年1月23日). https://natalie.mu/eiga/news/509900 2023年1月23日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef