早まった一般化
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

当然、火山ではない山も存在する[1]

対象となる集合のうち全要素が正しいと証明できる場合は、妥当である。例えば、ライオンは草食でない。トラは草食でない。チーターは草食でない。ヒョウは草食でない。…(残り全てのネコ科について言及)よって、ネコ科に草食の種は存在しない。

という論証は妥当である。月には動植物は存在しない。水星も同様である。金星も同様である。火星も同様である。よって、地球以外に動植物が存在する星はない。

という論証は、膨大な天体の数から考えてあまりに示された例が少数であり、太陽系以外の天体について確認の方法がないことから、早まった一般化と言わざるをえない。

数学のように厳密な論証のできる分野では、演繹的に論証することで、あるいは数学的帰納法のような方法を用いて証明することでそれが可能である。しかし、このことはそれが簡単であることを意味するものではない。
脚注[脚注の使い方]^予稿集(PDFファイル カラー版) 日本山岳会、2017年12月24日閲覧

関連項目

一般化

帰納

偏見

詭弁

衆人に訴える論証

批判的思考

認知の歪み


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5758 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef