旧制高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1929府立高等学校(東京府)[注 30]東京都立大学教養部[注 31]都立新制高等学校[注 32]
私立1922武蔵高等学校武蔵大学武蔵中学校・高等学校
1923甲南高等学校甲南大学甲南中学校・高等学校
1925成蹊高等学校成蹊大学成蹊中学校・高等学校
1926成城高等学校成城大学成城学園中学校高等学校

その他
学習院の中等科・高等科(現在の学習院中・高等科学習院大学
学習院(1933年)学習院は学習院学制に基づいて設立された官立の学校である。また、宮内省直轄という特殊な教育機関であった。当初は初等学科(6年)、中等学科(当初は6年のち5年)、補習科、高等学科、大学別科(1905年廃止)などが置かれていたが1919年に初等科、中等科、高等科と改称され、学校教育法が施行されるまでその体制が続いた。当初の学習院学制では補習科および高等学科は中等科の卒業生を対象とした2年制の教育機関という位置づけとなっていた。明治期から大正期にかけては帝国大学への進学も完全に保証されたものではなく、高等学科の卒業生は帝国大学側に定員割れが生じた場合や、院長の推薦によりのみ帝国大学への進学が許されるなど制度として一定していない。他の旧制高校高等科卒業生と全く同等の帝国大学への進学許可が制度的に保証されるようになったのは「学習院高等科卒業者大学入学ニ関スル件(大正10年文部省令第27号)」によるものであり、大正11年以降の卒業者から適用になった。
実現しなかった高校設立計画

以下、狭義の旧制高等学校(高等科)だけでなく、旧制中学に相当する尋常科の併設構想(すなわち7年制高等学校)についても述べる。

同志社による7年制高等学校設立構想
同志社では大学令にもとづく大学を設立するとともに、従来の予科と中学を合わせて7年制高等学校に改組することも計画していた。しかし、私立高等学校は私立大学と同様に巨額の供託金を国庫に納付することを求められたため、7年制高校の設立は見送られ[19]1920年同志社大学と3年制の大学予科を設置するにとどまった。

帝塚山学院による計画
当時帝塚山学院高等女学校を運営していた財団法人帝塚山学院が、皇紀2600年を記念して1941年財団法人帝塚山学園および帝塚山中学校を開校した。当初の計画ではこれを7年制高等学校に発展させる計画であったが、太平洋戦争とそれに続く学制改革の影響により、新制の中高一貫校に転換して現在に至る[20]。なお、帝塚山学院と帝塚山学園は現在、幼稚園から大学院までを備える総合学園に別個に発展している。

「神奈川高等学校」設立構想
大倉精神文化研究所大倉精神文化研究所を開設した大倉邦彦によって、神奈川県に高校の設置を求めていた県民に応えるべく計画が練られた。最初は研究所の財団法人を改組し、「財団法人大倉学園」による7年制の「神奈川高等学校」を1943年度より開校することにしていたが、戦時統制による修業年限の短縮を受けて2年制の高等科のみの設置に路線変更した。設置計画では校則から寮の規定、備品のリストまでもが具体的に決定されたが、戦局の更なる悪化で文部省への申請は取り止めとなり、1944年には研究所も海軍気象部に徴用されたために高校設立計画は頓挫した。ちなみに、同研究所の附属図書館は、旧制高等学校資料保存会から寄贈された、旧制高等学校に関する文献や資料を多数所蔵している[21]

鳥取県による7年制高等学校設立構想
鳥取県立鳥取東高等学校参照

東京府立一中の7年制高等学校昇格計画
東京府立第一中学校の当時の校長・川田正澂により、同校を東京帝国大学へより直結した学校にするべく昇格が計画されたが、他校からの反対にあって同案自体は撤回され、一中とは無関係の形で府立高等学校が新設されることとなる(ただし、府立高は一中敷地内で開校しており、校長も当初は川田が一中との兼任で務めていた)。

秋田県による7年制高等学校設立構想
高等学校令の改正と高専諸校の増設計画に乗じて、秋田県では県立秋田中学校を7年制高等学校に改組しようとする運動が起こった。県議会では1920年12月に高校設置に関する意見書が出され、秋田中でも同窓会を中心に高校昇格に向けて様々な取り組みがなされた。運動は1922年の秋田中創立50周年を迎えると最高潮に達したが、県が設立に必要な資金を捻出するのを渋ったことや、秋田鉱山専門学校の単科大学昇格運動も起こっていたことなどの理由が重なり、結局実現には至らなかった[22]。なお、短期間ではあるが、戦後に特設高校として秋田県立高等学校が置かれている。

大阪市による7年制高等学校設立構想
大阪市立高等学校」を参照
旧制高等学校関連年表旧制第二高等学校

1894年 - 第一次高等学校令施行。一高二高三高四高五高山口高校開校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:142 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef