日高山脈襟裳国定公園
[Wikipedia|▼Menu]

豊似湖

動植物

日高山脈の裾野は、日高側で河川流域にトドマツエゾマツ針葉樹林帯が多く、十勝側で渓谷沿いにミズナラオヒョウ、エゾイタヤ(イタヤカエデ)、ドロノキなどの広葉樹林帯や混交林になっている[12]。急峻な地形のため高山植物は貧弱であるが、ハイマツはじめ固有種のヒダカミネヤナギやカムイビランジ、超塩基性岩の指標植物としてナンブイヌナズナ、ユキバヒゴタイなどの貴重な植生を見ることができる。アポイ岳周辺では、植物の特徴として種類が約800種あってヒダカソウやエゾコウゾリナなどのアポイ岳固有の植物が含まれていること、低い標高にもかかわらず高山植物が数多くあること、北方系と南方系の植物が錯綜していること、ダケカンバの林がハイマツ群落より高い所でも形成されて垂直分布が異常であることが挙げられる[13]国道336号沿いの海食崖ではエゾイヌナズナ、ミヤマトウキ、エゾカンゾウ(ゼンテイカ)などの植物を見ることができ[13]、海岸草原ではハマエンドウ、センダイハギなどの植物を見ることができる[13]。幌満側の樹林では北海道稀産のゴレツミズゴケの団塊がある[13]

1973年(昭和48年)にアポイ岳でヒメチャマダラセセリが日本国内未記録のとして発見され、国の天然記念物に指定されている[16]ほか、「幌満ゴヨウマツ自生地」も天然記念物に指定され[17]、「アポイ岳高山植物群落」は国の特別天然記念物に指定されている[6]。広尾から庶野にかけての国道336号沿いの海岸岩質荒原では、エゾスカシユリエゾカワラナデシコなどの植物を見ることができ[14]、百人浜では国有林クロマツ人工林が一帯を占めている[14]。襟裳岬の風衝地ではエゾミヤコザサが一帯を占めている[14]。百人浜の西側丘陵地と襟裳岬の海岸段丘一帯では、ツリガネニンジン、エゾルリトラノオ(ルリトラノオ)などの高山植物を見ることができる[14]。豊似湖周辺の岩礫地ではナキウサギが生息して南限地と言われているほか、襟裳岬はゼニガタアザラシの繁殖地であり、南限の生息地として貴重になっている[14]
景勝地body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

日勝峠園地展望台[18]

札内川園地

黄金道路(国道336号)

百人浜

襟裳岬[19]

日高耶馬渓[20]

ビジターセンター日高山脈博物館

ビジターセンターなど施設名設置者所在地利用者数(人)
日高山脈博物館[21]日高町北海道沙流郡日高町本町東1丁目297-12-
アポイ岳ジオパークビジターセンター[22]様似町北海道様似郡様似町平宇479-7-
中札内村日高山脈山岳センター[23]中札内村北海道河西郡中札内村南中札内713-

脚注[脚注の使い方]^ “国定公園地種区分別面積” (PDF). 環境省 (2016年). 2016年8月25日閲覧。
^ a b 北海道庁ホームページ内「日高山脈襟裳国定公園」(2024年5月12日閲覧)
^ “平成25年国定公園利用者数(公園、都道府県別)” (PDF). 環境省. 2016年8月25日閲覧。
^ “国定公園土地所有別面積” (PDF). 環境省. 2016年8月25日閲覧。
^ a b 日高の新国立公園名称 「十勝」追加巡り論争/自然保護団体「環境省が観光振興」懸念『読売新聞』朝刊2024年4月29日(社会面)2024年5月12日閲覧
^ a b “ ⇒2012(平成24年)町勢要覧資料編” (PDF). 様似町. p. 20. 2016年8月25日閲覧。
^ “ ⇒アポイ岳ジオパーク”. 日本ジオパークネットワーク. 2016年8月25日閲覧。
^ “ ⇒Mount Apoi Geopark” (英語). Global Geoparks Network. 2016年8月25日閲覧。
^ ピリカノカ - 文化遺産オンライン文化庁
^ 「日高山脈襟裳」の国立公園化24年内に 環境省が発表 様似町除き、先行指定も北海道新聞(2023年6月13日)2024年5月13日閲覧
^ ““日高山脈襟裳十勝国立公園”7月までに誕生へ 国の部会了承”. NHK (2024年5月22日). 2024年5月25日閲覧。
^ a b c 管理指針, p. 1.
^ a b c d e 管理指針, pp. 11?12.
^ a b c d e f 管理指針, p. 18.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef