日露和親条約
[Wikipedia|▼Menu]
■オプション
記事を表示
Wikipediaで表示
ノートへ移動
Googleで表示
 ↑画像参照
コピペモード
□本文ページのURL

■[日露和親条約]を検索
Wikipedia内
Google携帯サイト
Google一般サイト
Yahoo!モバイル
Uncyclopedia
2chスレッド
□ハッシュ
  8丁目1994番地
■キーワードリンク一覧



外務省外交史料館
[1]
署名
1855年
2月7日
安政
12月21日
[2]
伊豆国
下田
発効
1856年
12月7日
11月10日
[2]
1895年
9月10日
[2]
[3]

日本

ロシア帝国
日米和親条約
日英和親条約
日蘭和親条約
テンプレートを表示

安政
1855年
2月7日
伊豆
静岡県
下田市
日本
ロシア帝国
条約
江戸幕府
全権
大目付
筒井政憲
勘定奉行
川路聖謨
提督
プチャーチン
択捉島
得撫島
国境線
樺太
[注釈 1]
1895年
明治
領事裁判権
[注釈 2]
[1]
主な内容.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキソースに日露和親条約
函館
長崎
条約港
領事
最恵国待遇
1858年
日露修好通商条約

川路聖謨

亜庭湾
[4]
嘉永
11月4日
1854年
12月23日
安政東海地震
ディアナ
[5]
慶応
日露間樺太島仮規則
明治維新
樺太・千島交換条約
北方領土問題
北方領土問題
千島列島
日本政府
サンフランシスコ講和条約
千島列島
歯舞
色丹
北海道
国後
択捉
ソビエト
[6]
朝鮮半島
朝鮮戦争
台湾
沖縄
米国
南西諸島
小笠原諸島
[7]
[8]
[9]
[10]
日本語
ロシア語
オランダ語
[11]
[12]
正文間での訳文の齟齬



次ページ
元文表示
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef