日間賀島
[Wikipedia|▼Menu]
2010年調査での高齢者人口比率は29.4%である[1]

2000年(平成12年)の国勢調査による人口密度は2,882人/km2であり、2位の池島(長崎県、2,641人/km2)、3位の篠島(2,192人/km2)などを上回って日本の離島中最高だった[9][10]。明治・大正・昭和にかけて篠島より人口が少なかったが、戦後には篠島の人口減少が著しく、1990年の国勢調査では日間賀島2,397人、篠島2,352人となり、2世紀以上ぶりに篠島の人口を上回った。世帯数 / 人口

1792年(寛政4年)-1822年(文政5年)頃
家数238・人数938尾州徇行記[6]
1891年(明治24年)
戸数281・人数1,311角川日本地名大事典[6]
1920年(大正9年)
349世帯・1,617人国勢調査
1930年(昭和5年)
373世帯・1,951人
1950年(昭和25年)
454世帯・2,601人
1970年(昭和45年)
594世帯・2,622人
1990年(平成2年)
658世帯・2,397人
2010年(平成22年)
630世帯・2,051人
2015年(平成27年)
607世帯・1,896人

歴史

日間賀島村
廃止日1961年6月1日
廃止理由新設合併
内海町豊浜町師崎町・日間賀島村・篠島村・→南知多町
現在の自治体南知多町
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方東海地方


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:105 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef