日進村
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

日進村を構成していた旧村に由来する大字は、いずれも残存している[1]。1950年代以降に行われた町名地番整理により、大成町・櫛引町・日進町などの町名が成立した。
歴史

1871年(明治4年)11月14日(旧暦) - 浦和県・忍県岩槻県の3県が合併して埼玉県が誕生。

1879年(明治12年)3月17日 - 足立郡の区域をもって行政区画としての北足立郡が発足。郡役所は浦和宿に設置。

1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行に伴い大成村、上内野村、上加村、櫛引村、西内野村、下加村、西谷村の区域をもって日進村が成立[2]。新村名を決めるにあたって各村が対立し、紆余曲折を経て最終的に村が連合して建てた「日進学校」[3](現・さいたま市立日進小学校)の校名を村名とした。

1940年昭和15年)

7月22日 - 日本国有鉄道(国鉄)川越線が開業、村内に日進駅が開設される[4]

11月3日 - 北足立郡大宮町大砂土村三橋村宮原村新設合併し、大宮市が発足[5]。同日日進村廃止。同村の大字は大宮市へ継承された。


脚注[脚注の使い方]^ さいたま市町字および該当区名一覧 (PDF) - さいたま市
^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』663頁。
^ “ ⇒さいたま市立日進小学校”. nisshin-e.saitama-city.ed.jp. 2020年7月15日閲覧。
^ “東日本旅客鉄道(JR東日本) 日進駅”. 東日本旅客鉄道. 2018年11月25日閲覧。
^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』1420頁。

参考文献

「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月8日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4040011104。 

関連項目

埼玉県の廃止市町村一覧

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef