日立_世界・ふしぎ発見!
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 同番組の21時台は、ノンスポンサー・CM抜きで放送
^ 前身が、日立製作所本社サッカー部
^ これと同時に、『すばらしい世界旅行』から続いた『日立の樹』のCMも終了。『Rising Reysol!』でも同年4月以降は流れなくなった。
^ レギュラー最終回はこの文言が「それではまた…」に差し替えられている
^ 2013年1月から板東が出演していた放送分に関しては、板東が一切映されない編集により放送された。
^ ただし、公式ホームページの出演者紹介に掲載されるようになったのは、2023年1月のリニューアルに入ってからであった。
^ これまで玉井詩織が2回担当(第1624回、第1637回)。
^ この回は「野々村真の大逆襲!」と銘打った90分スペシャルで、草野の指名でミステリーハンターとなり古代ローマについて取材した(スタジオには最終問題の正解発表からエンディングまで出演)。また問題は5問、スーパーヒトシ君の代わりにヒトシ君人形が2個獲得できるダブルヒトシ君人形、解答者は男女ペアという特別ルールが取られた。
^ 2012年・2021年夏・2022年、2016 - 2019年は除く。前者は『音楽の日』は21:54で終了。後者は『音楽の日』を中断した上で通常通り当番組が放送された。この時オープニングは通常とは異なり、出演者による生演奏が行われている。
^ なお、2020年4月4日は当初『オールスター感謝祭2020春』を20:00 - 23:48の枠で放送のため休止の予定だったが、同番組は新型コロナウイルス感染拡大の影響で放送中止となった。しかし、当番組はレギュラー復帰とはならずに予定通り休止され、この時間帯には『映画スペシャル「8年越しの花嫁 奇跡の実話」』(21:00 - 23:48)が穴埋めとして放送された。
^ この時の正解のファンファーレは、通常とは異なるものが使われていた。なお、このファンファーレはヒトシ君人形に変わってからは使われていない。
^ 貸し出し用のガリンペイロと大ガリンペイロは司会席の左側に用意されており、ガリンペイロを借りる際には解答席のプレートの出演者名が赤くなる。
^ 人形がガリンペイロを背負っている。袋のデザインは、ガリンペイロ時代と同じ。
^ ヒトシ君人形の獲得個数の多い解答者が、トップ賞となる。
^ 「古代ギリシャ パルテノンが地球を駆けめぐる」(1986年5月31日放送)で出題された「陶器でできた壷のようなものはいったい何!?」など。ヒントタイムのBGMは越部が作曲したものが使われたが、その曲は他の各シーンで用いるBGMとは異なる。
^ このバージョンはすぐ使われなくなったが、タイトルCGは最後の番組ロゴが出てくる部分のみが1990年代中盤まで使われていた。なお、テーマ曲自体は新番組予告の時から使われていた。
^ トップ賞発表後からスタジオのエンディングシーンまで流れる曲。この当時採用していた曲は、オープニング用テーマ曲をスローテンポにアレンジしたものである(作曲者は同じ)。
^ この回は「オリエント急行で行くヨーロッパの旅」を扱う回だったが、エンディングテーマを採用しなかった理由は不明。なお、2年後(1988年)にオリエント・エクスプレス '88という企画が日本で実施されたが、これはTBSの企画ではない(この企画はフジテレビの開局30周年記念事業であり、日立製作所が協賛していた)。
^ 1989年10月の開局時からネット開始。
^ 1990年10月の開局時からネット開始。
^ 2014年3月15日(2013年度最終放送日)までは認定放送持株会社移行並びに分社化前のため、中部日本放送。
^ 2010年6月19日放送分は『2010 FIFAワールドカップ日本オランダ戦中継をテレビ朝日から系列外同時ネットで放送したため、同年6月24日の19時に5日遅れの時差スポンサードネットで放送した。
^ 2019年3月までは山陽放送。
^ 1992年10月の開局時からネット開始。
^ テレビ朝日系列(サブ)とのクロスネット局であるが、日本テレビの公式サイトでは日本テレビ系フルネット局扱いとされている[46]
^ 2015年4月に金曜19時台でゴールデンタイムのローカル枠が復活したが、この際前出の3局は日本テレビ制作の番組(2023年4月現在は、『クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?』)を同時ネット。
^ なお、2011年度内より『日立の人』編のシリーズCM(30秒)がこの日立グループCMの手前に流されている。
^ 過去に同じ日立グループの一社である日立マクセル日立建機が隔週で流れていた。
^ なお、東日本大震災発生直後の2011年4月30日 - 6月11日の間は3分間。
^ 親会社であるジェイティービーの方針により、海外旅行あっ旋に関わる業務を継承して分社化・設立した子会社。
^ ただし、新型コロナウイルス感染症による世界的影響を鑑み、2020年6月27日以降はプレゼントを海外旅行からJTB旅行券に変更している。
^ (日立グループのテレビ・Web限定CMと広報動画は同グループの公式YouTubeチャンネル、「Hitachi Brand Channel」(企業広告)と「日立の家電品 公式」(家電広告)で閲覧することができる)
^ (CMの作品名は「つくろう。」(親子の会話Ver))
^ (当番組を開始する前に放送されていたクイズ番組の数のこと)
^ 当番組は日立製作所の一社提供番組として放送を開始したため、正式な番組名は『日立 世界・ふしぎ発見!』である。
^ 黒柳は「答えを外してをかくことが嫌だった」と懐述した後、「(自らが出演する)他の番組にも影響が出てしまう」と話している。
^ 黒柳は「いつか歴史を勉強しないと死ねないな」と思っていた[43]
^ 黒柳の読書量は平均5冊であるが、最も多い時は16冊であった[43]。それを1週間で読破し、収録に臨んでいる[43]
^ (CREA WEB(文春オンライン)には「東京都立中央図書館」と記されている)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:304 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef