日産・フェアレディZ
[Wikipedia|▼Menu]
また、将来的な馬力向上の要求には、プレジデント用のY40型V型8気筒エンジンで対処する松尾の案もあったが、いずれも市販化には至っていない。スケッチで終わったモデルには吉田のデザインしたレース仕様のものや、松尾のデザインした4人乗りスポーツワゴンなどもあった。このうちスポーツワゴンは松尾が1966年(昭和41年)に描いたスケッチを基に、松尾の協力のもとアメリカ在住でフェアレディZのレストア専門店代表の安宅二弥によって1台だけ再現され、2014年(平成26年)8月サンディエゴで行われた日産主催のZコンベンションにて披露された。1970年代当時、2ドアのシューティングブレーク(スポーツワゴン)はヨーロッパのコーチビルダー富裕層の注文を受けて高級GTを改造していたほか、一部の量産メーカーが大衆車をベースに製造していたが、日産では製造コストの課題と2ドアクーペ(標準車)の製造を優先したため、スケッチのみで終わった。松尾がプロトタイプまで作っていた2by2モデルは居住性と使いやすさへの追求が随所に現れており、ほぼそのままのデザインで量産化された。

1996年(平成8年)に北米でZ32型300ZXの販売が中止となった後、ファンからの要望で北米日産が新品および中古のパーツを集め、レストアしてS30型240Zを限定販売する企画が立ち上がり「ビンテージZ」と名付けられて販売された。しかし、発表直後からS30型Zの中古車価格が高騰し、レストア自体にも予想以上の費用と時間がかかることから採算が合わない上に応募者も殺到したため、当初200台の予定が39台に留まり、その後中止となった。また、ビンテージZには受注ベースの車両もあったことと、すべて地元の板金塗装工場やショップが仕上げたため、個々の車体の仕上がりや仕様にはバラツキがある。

2022年11月8日、日本自動車殿堂の歴史遺産車に認定された[8]
新車販売価格 フェアレディ 240ZGフェアレディ 240ZG、インテリア

日本国内における当時の新車販売価格は廉価版の「Z」が93万円、「Z-L」が108万円と、スポーツカーとしては比較的安価であったことでヒットした[3]。「Z432」は185万円[3]、後に追加された「240ZG」は150万円であった[9]
変遷
1969年(昭和44年)10月18日 発表

第16回東京モーターショー(10月24日)開幕に先立つこの日に発表され、同年11月に販売を開始した[3]。日本国内でのグレード展開は「Z」「Z-L」「Z432」の3種類[9]。「Z」「Z-L」はSUツインキャブレターを装備したSOHCのL20型エンジンを搭載。Zはベースモデルで4速MT。Z-Lはカスタムキット付でシンクロメッシュ付5速MTを搭載し、AMラジオ付きカーステレオ、助手席フットレスト、リクライニングシートなどの装備を充実させたモデル[3]。「Z432」はそれに加えて、マグネシウムホイールとデュアルエギゾーストを標準装着しており、旧プリンスで開発され、スカイライン2000GT-Rに搭載されていたソレックスツインチョークキャブレターを3基装備した4バルブDOHCS20型エンジンを搭載した高性能バージョン[3]。「432」のネーミングは「4バルブ・3キャブレター・2カムシャフト」の意であり、搭載されるS20型エンジンの構造に由来する[9]プリンス・R380と同じエンジンを搭載していることを強調して宣伝していた[3]。またレース用にボディ軽量化や装備を簡略化した「Z432R」も用意された。これはカタログには載ってはいたが公道を走れないレース専用車両で約10台が生産された。なお、アメリカとイギリスでは2.4LのL24型エンジンを搭載したダットサン・240Z(HLS30 / HS30型)を発売。
1970年


10月5日 - 「Z-L」にフロアセレクター式の3速AT(ニッサンフルオートマチック)車を追加[4]。5速MT車と比べると車両重量が25kg重くなり、燃費が2.0km/L低く、最高速度は180km/hとなる。また、フロアコンソールに照明付トルコン・インジケーターを取り付けた。

同日 - それまで有鉛ハイオクガソリン仕様のみであったが、無鉛レギュラーガソリン仕様車も全グレードに追加された[10]。。L20はハイオクガソリン仕様130ps、レギュラーガソリン仕様125ps。S20はハイオクガソリン仕様160ps、レギュラーガソリン仕様155ps。

12月28日 - アメリカの自動車雑誌「ロード・テスト」における'71年スポーツカー賞を受賞[11]。同誌はダットサン・240Zがアメリカでも人気が高いことと、この車が受賞に最もふさわしいという旨をコメントしている。

1971年


3月15日 - 「Z」にも3速AT車を追加[12]、およびエアアウトレットをリアゲートからサイドの「Z」エンブレム部分に移設するなど細部のマイナーチェンジ。

7月16日 - アメリカの自動車雑誌「ロード・アンド・トラック」における1971年ワールド・ベストカーに選出される[13]。同誌は

ダットサン240Zは、その価格から考えると信じられないくらいすぐれた車である。性能、居住性、スポーツ性のどれをとってもすばらしい。スポーツカー史上、最もすぐれた車の一つといえる。とコメントしている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:226 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef