日活
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

現在は日テレが筆頭株主、スカパーJSATが27パーセントを保有する第二位の株主となっており、日テレとスカパーJSATホールディングス持分法適用関連会社である[20]

タカラトミーがメインスポンサーとなり、2009年4月から放送開始したテレビ番組『レスキューファイアー』では、『電撃!! ストラダ5』以来35年ぶりにテレビ特撮ドラマの映像制作を手がけている[21]

2012年に公開された『ファイナル・ジャッジメント』から宗教法人幸福の科学の出版部門である幸福の科学出版が製作した映画作品の配給を開始しており[注 5]、日活で配給された幸福の科学出版製作映画は2021年末の時点で11作品に上る[22][23][24]

2014年7月、日活と東宝東和がゴールデン・アジアレーベルを設立。第1弾はチャウ・シンチー監督の『西遊記?はじまりのはじまり?』が2014年11月21日に公開された。

2021年4月、映像事業部門内にアニメ事業部を設立しアニメ事業に参入[25]。事業部長には執行役員で版権営業部門も担当する林宏之氏が就任した[25]
年譜
大正年間

1912年 - 「未成熟な映画産業の活性化」を標榜した国家当局の通達により、梅屋庄吉エム・パテー商會横田永之助横田商會福寶堂吉澤商店の4社が統合し、「日本活動フィルム株式會社」が発足(初代社長は後藤猛太郎)。9月に「日本活動冩眞株式會社」(日活)と名称を変更。

1913年 - 東京府南葛飾郡隅田村(後の墨田区堤通二丁目、墨田区立堤小学校跡地)に向島撮影所が開所。内紛があり、結果的に横田商会系列が会社内の実権を掌握、横田永之助が社長に就任。

1914年4月15日 - 初の線画喜劇 凸坊新画帳 浅草帝国館にて公開

1916年 - 関根達発退社。

1917年 - 2万円を投じてチャップリン映画の日本国内の興行権を獲得[26]山本嘉一入社。

1918年 - 女形スター・立花貞二郎退社。

1920年 - 溝口健二酒井米子入社。

1921年 - 設立からの看板監督・牧野省三退社。

1922年 - 岡田嘉子入社。藤野秀夫衣笠貞之助藤川三之助東猛夫荒木忍島田嘉七ら13人の幹部俳優が集団退社。

1923年 - 澤村春子入社。向島撮影所が震災により機能停止。京都の大将軍撮影所(1918年開所。京都市北区大将軍一条町)に製作機能を集中させる。

1924年 - 永田雅一(後の大映社長)、大将軍撮影所に庶務課見習として入社。高木永二鈴木傳明入社。

1925年 - 岡田時彦島耕二小杉勇河部五郎入社。

1926年 - 大河内傳次郎伊藤大輔市川春代が入社。設立時からの看板俳優であり、国民的スター・尾上松之助が心臓病のため死去。享年52。社葬が執り行われる。

昭和戦前

1927年- 岡田嘉子退社。入江たか子鳥羽陽之助入社。

1928年- 京都太秦撮影所が完成し、大将軍撮影所は閉鎖。

1929年 - 岡田時彦退社。初の部分トーキー作品『大尉の娘』『藤原義江のふるさと』を製作・公開。

1929年5月21日 - 片岡千恵蔵プロダクションと業務提携

1930年 - 山田五十鈴入社。

1931年 - 花井蘭子入社。

1932年 - 太秦撮影所の従業員1400人の内200人を解雇し、残る者も1割減俸という「日活大旋風」が起こる。「馘首減俸絶対反対期成同盟」が結成され、永田雅一が委員長に納まる。結局、150人が解雇されるが減俸は逃れて幕を閉じる。騒動の渦中で横田社長が辞任して、専務の中谷貞頼が社長に就任する。中田弘二入社。酒井米子再退社。

1934年 - 東京調布の多摩川撮影所(後の角川大映撮影所)が完成し、現代劇部を東京に再移転。永田雅一、山田五十鈴退社。
浅草公園六区の根岸興行部の残党である根岸寛一(映画監督根岸吉太郎の大叔父にあたる)が多摩川撮影所の所長に就任。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:164 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef