日本SF大賞
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2021年 草上仁、小谷真理、白井弓子、森岡浩之、三雲岳斗[26]

2022年 井上雅彦、草上仁、小谷真理、斜線堂有紀、立原透耶[23]

2023年 池澤春菜、井上雅彦、草上仁、斜線堂有紀、立原透耶[27]

出典^ “ ⇒第35回日本SF大賞エントリー募集についてのFAQ”. 日本SF作家クラブ (2014年9月1日). 2016年4月9日閲覧。
^ “ ⇒日本SF大賞”. 徳間書店. 2009年11月2日閲覧。
^ 『SF Japan 2008 SPRING』 徳間書店、2008年。
^ a b “ ⇒第35回日本SF大賞エントリー募集要項”. 日本SF作家クラブ (2014年9月1日). 2016年4月9日閲覧。
^ 1987年の『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』(大森望『現代SF1500冊 乱闘編 1975-1995』太田出版、2005年、p51。
^ 小松左京、筒井康隆「日本SF大賞を設定するにあたって」『太陽風交点』堀晃、徳間文庫、1981年
^2013年の終わりに際して(その2) - 瀬名NEWS・2013年12月29日
^ a b 大森望、豊崎由美文学賞メッタ斬り!PARCO出版、2004年、p295。
^ 飛浩隆Twitter 2009年12月2日
^徳間文芸賞の夕 惑星ダルの日常(森下一仁ブログ) 2013年3月2日
^ 「 ⇒第34回(2013)日本SF大賞」 日本SF作家クラブ、2014年3月1日。
^ 「 ⇒第34回日本SF大賞・第9回日本SF評論賞の贈賞式が行われました。」 日本SF作家クラブ、2014年5月1日。
^第34回 日本SF大賞・評論賞贈賞式を生中継! - 日本SF作家クラブ・2014年4月25日
^ “第41回日本SF大賞決定のお知らせ”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年5月20日閲覧。
^ “第42回日本SF大賞決定のお知らせ”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2022年5月20日閲覧。
^ https://sfwj.jp/awards/Nihon-SF-Taisho-Award/43/announcement-regarding-the-43rd-japan-sf-grand-prize.html
^ 同書の刊行は太陽風交点事件という波乱の中であった。
^ せんこう。選出することだが出典ではこのような表現を使っている。
^ 筒井康隆『笑犬樓よりの眺望』新潮社、1994年、p205。
^ 筒井康隆「私の名作ブックレビュー 若者よ「同時代ゲーム」を再評価せよ」『週刊新潮』2008年8月7日号。
^ 筒井康隆 ⇒「漂流 本から本へ 同時代ゲーム 著 大江健三郎」 asahi.com 2010年5月30日
^ “第41回日本SF大賞・受賞作決定!”. 日本SF作家クラブ (2021年2月20日). 2021年2月20日閲覧。
^ a b “第43回日本SF大賞・受賞作決定! - SFWJ:日本SF大賞”. 日本SF作家クラブ (2023年2月19日). 2023年2月19日閲覧。
^ “第44回 日本SF大賞決定のお知らせ”. 日本SF作家クラブ (2024年2月23日). 2024年2月24日閲覧。
^ 日本SF作家クラブ. “第41回日本SF大賞 選考経過 選評 - SFWJ:日本SF大賞”. SFWJ. 2022年7月7日閲覧。
^ 日本SF作家クラブ. “第42回日本SF大賞 最終候補作が決定しました! - SFWJ:日本SF大賞”. SFWJ. 2022年5月20日閲覧。
^ sfwjのツイート(2023/12/11)

参考文献

堀晃『太陽風交点』徳間文庫版(1981年)の解説の後に、以下の2篇が収録されている

小松左京「SFの原点をいきいきと保持する作品――選評にかえて――」

小松左京、筒井康隆「『日本SF大賞』を設定するにあたって」


関連項目

日本SF作家クラブ

日本SF大会

日本SF新人賞

星雲賞

太陽風交点事件

外部リンク

日本SF大賞

日本SF大賞受賞作・候補作一覧



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef