日本SF大賞
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

第44回(2023年) - 長谷敏司『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』、功績賞 石川喬司豊田有恒聖悠紀松本零士[24]

選考委員
第1回から第10回

1980年 小松左京(選考委員長)、
星新一、筒井康隆、豊田有恒伊藤典夫鏡明

1981年 小松左京(選考委員長)、石川喬司、伊藤典夫、鏡明、筒井康隆、豊田有恒

1982年-1983年 小松左京(選考委員長)、石川喬司、伊藤典夫、鏡明、田中光二、筒井康隆、豊田有恒

1984年-1985年 石川喬司、伊藤典夫、鏡明、筒井康隆、豊田有恒、堀晃山田正紀

1986年 石川喬司、伊藤典夫、鏡明、川又千秋、田中光二、豊田有恒、堀晃

1987年 石川喬司、鏡明、川又千秋、かんべむさし、田中光二、豊田有恒

1988年-1989年 石川喬司、眉村卓、田中光二、永井豪、鏡明、川又千秋、森下一仁

第11回から第20回

1990年 石川喬司、田中光二、永井豪、森下一仁、鏡明

1991年 石川喬司、鏡明、
巽孝之、森下一仁、夢枕獏、田中光二

1992年 石川喬司、鏡明、川又千秋、巽孝之、半村良、森下一仁、夢枕獏

1993年 筒井康隆、半村良、石川喬司、川又千秋、鏡明、萩尾望都、巽孝之

1994年 鏡明、石川喬司、半村良、巽孝之、かんべむさし、夢枕獏、萩尾望都、森下一仁

1995年 石川喬司、鏡明、かんべむさし、小松左京、巽孝之、萩尾望都、夢枕獏

1996年 石川喬司、鏡明、梶尾真治、小松左京、巽孝之、永井豪、野田昌宏、萩尾望都

1997年 荒俣宏、井口健二、大原まり子笠井潔とり・みき、永井豪、難波弘之南山宏

1998年 永井豪、荒俣宏、井口健二、大原まり子、笠井潔、椎名誠、難波弘之、南山宏

1999年 荒俣宏、井口健二、大原まり子、椎名誠、難波弘之、南山宏

第21回から第30回

2000年 荒俣宏、椎名誠、とり・みき、
中島梓、南山宏

2001年 川又千秋、巽孝之、とり・みき、中島梓、南山宏

2002年 川又千秋、高千穂遙、巽孝之、中島梓、難波弘之

2003年 川又千秋、神林長平、高千穂遙、巽孝之、難波弘之

2004年 笠井潔、小谷真理、高千穂遙、辻真先、森下一仁

2005年 笠井潔、神林長平、小谷真理、辻真先、森下一仁

2006年 新井素子、笠井潔、小谷真理、辻真先、森下一仁

2007年-2008年 東浩紀、新井素子、太田忠司飛浩隆、萩尾望都

2009年 東浩紀、飛浩隆、萩尾望都、豊田有恒

第31回から第40回

2010年 - 2012年 
冲方丁貴志祐介、豊田有恒、堀晃、宮部みゆき

2013年 - 2015年 北野勇作篠田節子谷甲州長山靖生牧眞司

2016年 日下三蔵高野史緒飛浩隆長谷敏司牧眞司

2017年 - 2018年 日下三蔵、高槻真樹、高野史緒、飛浩隆、長谷敏司

2019年 池澤春菜白井弓子、高槻真樹、森岡浩之三雲岳斗

第41回から第50回

2020年 日下三蔵(
草上仁の代理)、小谷真理、白井弓子、三雲岳斗、森岡浩之[25]

2021年 草上仁、小谷真理、白井弓子、森岡浩之、三雲岳斗[26]

2022年 井上雅彦、草上仁、小谷真理、斜線堂有紀、立原透耶[23]

2023年 池澤春菜、井上雅彦、草上仁、斜線堂有紀、立原透耶[27]

出典^ “ ⇒第35回日本SF大賞エントリー募集についてのFAQ”. 日本SF作家クラブ (2014年9月1日). 2016年4月9日閲覧。
^ “ ⇒日本SF大賞”. 徳間書店. 2009年11月2日閲覧。
^ 『SF Japan 2008 SPRING』 徳間書店、2008年。
^ a b “ ⇒第35回日本SF大賞エントリー募集要項”. 日本SF作家クラブ (2014年9月1日). 2016年4月9日閲覧。
^ 1987年の『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』(大森望『現代SF1500冊 乱闘編 1975-1995』太田出版、2005年、p51。
^ 小松左京、筒井康隆「日本SF大賞を設定するにあたって」『太陽風交点』堀晃、徳間文庫、1981年
^2013年の終わりに際して(その2) - 瀬名NEWS・2013年12月29日

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef