日本車輌製造
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ a b c これ以降、JR東海の在来線車両はすべて日本車両で製造される。2010年(平成22年)度以降、JR東海の新幹線車両は日本車両と日立製作所笠戸事業所で製造され(JR西日本所属の16両編成も同様)ている。JR東海のリニアモーターカー車両は日本車両と三菱重工業で製造されていたが、2017年度に三菱重工業がリニアモーターカー車両の製造を撤退したため、製造は2018年度に日本車両と日立製作所に変更された。なお、2011年(平成23年)から2012年(平成24年)、JR東海213系5000番台(日本車両でも製造)の飯田線への転用改造は全て近畿車輛で行った。
^ かつては同じ建物にKDDI熱田事業所や旧ツーカーセルラー東海の本社が入居。
^ 旧11・12号車のみを製造
^ a b 国内向けの日車式ブロック工法の車両としては初の全編成トイレ付き。初の「N-QUALIS」ブランドの車両。
^ 中目黒事故の被災車の代替新造車(2代目03-802)も含む。
^ 10000形「HiSE」長野電鉄譲渡に際する改造工事も日本車輌製造で施工されている。
^ 現在のJR西日本の新製在来線電車と同じ。
^ 当社で製造された国鉄の在来線車両も、当社豊川製作所専用線の前身とも言える豊川鉄道西豊川支線が開業した当時から電化されていたため、専用線を自走していた。
^ 豊川駅 - 豊橋駅 - 関ケ原駅で試運転の後、各車両区へ自力回送される。
^ 電気指令式ブレーキの新車を電磁直通ブレーキ赤電8M車で牽引していた時代は、編成全体にブレーキが作用しないため深夜に低速で走行していたが、牽引する電車が3600形VVVF車(中間の付随車を抜いた4両編成)になってからは、牽引車・新車ともに電気指令式ブレーキで統一されて編成全体にブレーキが作用するようになり、営業時間内に通常の速度で走行するようになった。京急線および都営浅草線で使用実績がある形式の場合は、京急の車両と同様に自走で回送される。
^ N800形第1編成(N818編成・2005年度導入)は自走ではなく北総9000形に挟まれ、2両ずつ3日間にわけて回送された。第2編成(N828編成・2010年度導入)以降は自走。80000形第1編成(80016編成・2019年度導入)はN800形に挟まれ、N800形第1編成同様に2両ずつ3日間にわけて回送された。第2編成(80026編成・2021年度導入)は自走。

出典^ a b c d e f g h i j k l 日本車輌製造株式会社『第191期(2019年4月1日 - 2020年3月31日)有価証券報告書』(レポート)2020年6月26日。 
^ 日本車輌製造株式会社 定款 第1章第1条
^ “ ⇒日本車両 沿革”. 日本車輌製造株式会社. 2015年11月27日閲覧。
^ “ ⇒JR東海、日本車両製造の連結子会社化目指しTOB”. ロイター通信 (2008年8月15日). 2015年11月27日閲覧。
^ “ ⇒連結子会社一覧表”. 東海旅客鉄道株式会社. 2015年11月27日閲覧。
^ “ ⇒日車夢工房とは”. 日車夢工房. 2015年11月27日閲覧。
^ 「日本車両」使用、高裁が差し止め 鉄道メーカー逆転勝訴 - 日本経済新聞(2013年3月29日)、2022年5月2日閲覧
^ 平成24年(ネ)第10067号 不正競争行為差止請求控訴事件 - 知的財産高等裁判所(2013年3月28日)、2022年5月2日閲覧
^ a b c “ ⇒アメリカ イリノイ州 ロシェル工場”. 日本車輌製造株式会社. 2017年7月24日閲覧。
^ “アメリカ イリノイ州 ロシェル工場【適時開示】子会社の米国工場における生産終了に関するお知らせ”. 日本車輌製造株式会社 (2018年7月24日). 2019年9月27日閲覧。
^ “『人事興信録。 初版(明36.4刊)』”. 国立国会図書館デジタルコレクション. 2015年11月27日閲覧。
^ “『日本全国諸会社役員録。 明治30年』”. 国立国会図書館デジタルコレクション. 2015年11月27日閲覧。
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u “有価証券報告書?第187期(平成27年4月1日?平成28年3月31日)”. EDINET. 2016年7月22日閲覧。
^鉄道ファン』内田広孝 - まだ造られているL 1966年8月号63P
^ “ ⇒日本車両 FAQ よくあるご質問”. 日本車輌製造株式会社. 2016年7月22日閲覧。
^ “子会社の米国工場における生産終了に関するお知らせ”. 日本車輌製造株式会社. 2019年6月8日閲覧。
^ “ ⇒平成20年3月期 中間決算短信” (PDF). 日本車輌製造株式会社 (2007年11月15日). 2015年11月27日閲覧。
^ “ ⇒平成20年3月期 決算短信” (PDF). 日本車輌製造株式会社 (2008年5月16日). 2015年11月27日閲覧。
^“リニア、日本車輌製造と三菱重工に発注=13年度完成目指し5両?JR東海”. 時事通信. (2010年12月21日). ⇒http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010122100844 [リンク切れ]

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:149 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef