日本語
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ Unger, J. Marshall (2009). The role of contact in the origins of the Japanese and Korean languages. Honolulu: University of Hawai?i Press. ISBN 978-0-8248-3279-7 
^ a b c d 服部四郎 (1959)(1999年に岩波文庫)。
^ 中川裕 (2005).
^ 泉井久之助 (1953)(1975年の『マライ=ポリネシア諸語 比較と系統』(弘文堂)に収録)
^ 服部四郎 (1950)(1960年の『言語学の方法』(岩波書店)に収録)
^ 亀井孝 (1956).
^ 窪薗晴夫 (1999), pp. 35?37.
^ 窪薗晴夫 (1999), pp. 34?35.
^ 窪薗晴夫 (1999), p. 100.
^ 窪薗晴夫 (1999), p. 35.
^ 金田一春彦 (1950)(1967年に「「里親」と「砂糖屋」―引き音節の提唱」として『国語音韻の研究』(東京堂出版)に収録)などを参照。
^ a b c d e 「音韻総覧」(徳川宗賢 1989)
^ 窪薗晴夫 (1999), p. 59.
^ a b 上田萬年 (1903), pp. 32?39.
^ 「ハ行子音の分布と変化」、田中伸一、2008、東京大学教養学部の講義「言語科学2」にて
^ 上野善道 (1989).
^ 酒井邦嘉 (2002), p. 105.
^ a b 三上章 (1972).
^ 三上章 (1960).
^ 森重敏 (1965).
^ 北原保雄 (1981).
^ a b 橋本進吉 (1934)(1948年の『国語法研究(橋本進吉博士著作集 第2冊)』(岩波書店)に収録)
^ 石神照雄 (1983)など。
^ 鈴木一彦 (1959).
^ a b 時枝誠記 (1950).
^ 山田孝雄 (1908).
^ 金田一春彦 (1988).
^ 国立国語研究所 (1964a).
^ 中野洋 (1981).
^ 柴田武 & 山田進 (2002).
^ 「人称代名詞」(亀井孝, 河野六郎 & 千野栄一 1996)
^ 改田 昌直・クロイワ カズ・『リーダーズ英和辞典』編集部 [編] (1985)『漫画で楽しむ英語擬音語辞典』(研究社)による。
^ 山口仲美 (2003), p. 1.
^ 浅野鶴子 (1978), p. 1.
^ 手塚治虫 (1977), p. 112.
^ 堀淵清治 (2006).
^ 金田一 京助他 [編] (2002)『新選国語辞典』第8版(小学館)裏見返し。
^ 柳田 国男 (1938)「方言の成立」『方言』8-2(1990年の『柳田國男全集 22』(ちくま文庫)に収録 p.181)
^ How many words are there in the English language?[リンク切れ]
^ 野村雅昭 (1998).
^ 柴田武 (1988)などを参照。
^ 大槻 文彦 (1889)「語法指南」(国語辞書『言海』に収録)。
^ 佐久間鼎 (1936)(1983年くろしお出版から増補版)。
^ 佐竹昭広 (1955)(2000年に『萬葉集抜書』(岩波現代文庫)に収録)
^ 小松英雄 (2001), 5「日本語の色名」.
^ Brent Berlin & Paul Kay (1969), Basic color terms: their universality and evolution, Berkeley: University of California Press.
^ 大矢透 (1899), p. 26など。
^ a b 柴田武 (1968)(1979年の『日本の言語学 第5巻 意味・語彙』(大修館書店)に収録)
^ 田中章夫 (1978)第2章の図。
^ 樺島忠夫 (1981) p.18、およびp.176以下。
^ 岩田麻里 (1983), p. 183.
^ 以上は石綿敏雄 (2001)の例示による。
^ 金田一春彦 (1991), p. 54.
^ 『ランダムハウス英和大辞典』(小学館)の当該項目による。
^ 鈴木孝夫 (1990), pp. 132?133.

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:471 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef