日本語
[Wikipedia|▼Menu]
■オプション
記事を表示
Wikipediaで表示
ノートへ移動
Googleで表示
 ↑画像参照
コピペモード
□本文ページのURL

■[日本語]を検索
Wikipedia内
Google携帯サイト
Google一般サイト
Yahoo!モバイル
Uncyclopedia
2chスレッド
□ハッシュ
  9丁目4604番地
■キーワードリンク一覧
文体史

和漢混淆文の誕生


漢文
訓読
漢文訓読
6世紀
法隆寺薬師仏光背銘
続日本紀
祝詞
宣命
漢字片仮名交じり文
9世紀
漢語
和語
枕草子
平家物語
和漢混淆文
[164]
文語文と口語文


洒落本
滑稽本
読本
明治38年
二葉亭四迷
山田美妙
言文一致
尾崎紅葉
文語文
口語文
日本語の方言#歴史
古代・中世・近世


ノートページ
出典
文献や情報源
独自研究
方言
万葉集
防人歌
[注釈 40]
平安時代
鎌倉時代
室町時代
戦国時代
安土桃山時代
江戸時代
ポルトガル
京都
日葡辞書
筑前
備前
ロドリゲス日本大文典
琉球方言(琉球語)
琉球王国
薩摩藩
琉球諸島
おもろさうし
奈良時代
江戸幕府
朝廷
徳川家
征夷大将軍
江戸語
明治時代
標準語
近代


[166]
[注釈 41]
共通語
[注釈 42]
標準語
規範意識
伊沢修二
[168]
方言札
[注釈 43]
[注釈 44]
NHK放送文化研究所
柳田邦夫
東条操
岩淵悦太郎
金田一春彦
言語学
[169]
1947年
学習指導要領
[170]
1958年
[171]
1950年代
[注釈 45]
鎌倉市立腰越小学校
1960年代
[173]
現代


高度成長
1980年代
[174]
1990年代
DA.YO.NE
方言替え歌
[175]
[176]
[177]
[178]
静岡県
[179]
若者言葉
新語
方言由来の若者言葉
方言学
[注釈 46]
[注釈 47]
山浦玄嗣
ケセン語
[107]
日本語学#歴史
古事記
万葉集
江戸時代
[182]
[183]
江戸時代以前


江戸時代
悉曇学
歌学
[184]
古事記
借字
訓読
助詞
助動詞
片仮名
平安時代
天地の詞
いろは歌
[185]
色葉字類抄
12世紀
いろは順
梵語
五十音図
反切
室町時代
明覚
仮名遣い
[186]
顕昭
袖中抄
[187]
[188]
鎌倉時代
[189]
[189]
下官集
[188]
南北朝時代
行阿
定家仮名遣
[188]
本居宣長
イエズス会
ポルトガル
日葡辞書
ロドリゲス
[190]
[191]
李氏朝鮮
[192]
国学
江戸時代
契沖


次ページ
元文表示
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:471 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef