日本語の起源
[Wikipedia|▼Menu]
^ Vovin A (1993) A Reconstruction of Proto-Ainu (Brill, Leiden, The Netherlands)
^ Sidwell PJ (1996) A reconstruction of Proto-Ainu. By Alexander Vovin. Diachronica 13(1):179?186.
^ a b c Gerhard Jager, "Support for linguistic macrofamilies from weighted sequence alignment." PNAS vol. 112 no. 41, 12752?12757, doi:10.1073/pnas.1500331112. Published online before print 24 September 2015.
^ Vovin, Alexander (英語). Out of Southern China?. https://www.academia.edu/7869241/Out_of_Southern_China. 
^ 安本美典 (1991)『日本人と日本語の起源』, 東京:毎日新聞社
^ 安本美典 (1978)『日本語の成立』, 東京:講談社
^ ラテン語と日本語の語源的関係,与謝野 達 著, 2006年12月.サンパウロ、(発売元: 日本キリスト教書販売)

参考文献
単著


高津春繁『比較言語学』〈岩波全書122〉岩波書店、1950年。(岩波文庫、1992年。ISBN 4003367618

服部四郎『日本語の系統』岩波書店、1959年。(岩波文庫、1999年ISBN 4003368517

安本美典『日本語の成立』〈講談社現代新書506〉講談社、1978年。ISBN 4061455060

安本美典『日本人と日本語の起源』毎日新聞社、1991年。ISBN 462030817X

大野晋『日本語以前』〈岩波新書〉岩波書店、1987年ISBN 4004203953

大野晋『日本語の形成』岩波書店、2000年ISBN 4000017586

大野晋『日本語の源流を求めて』〈岩波新書〉岩波書店、2007年ISBN 9784004310914

片山竜峯『日本語とアイヌ語』すずさわ書店、1993年。ISBN 4795401144(増補版、1997年。ISBN 4795401276/新装版、2004年。ISBN 4795401829

飯野睦毅『奈良時代の日本語を解読する』東陽出版、1996年。ISBN 488593169X

宋敏『韓国語と日本語のあいだ』草風館、1999年ISBN 4883231135

松本克己『世界言語のなかの日本語:日本語系統論の新たな地平』三省堂、2007年。ISBN 9784385363493

田中孝顕『よみがえる大野 日本語=タミル語接触言語説 タミル語による記紀、万葉集の未詳語などの考察』幻冬舎、2023年。
ISBN 104344944240

ISBN 139784344944244






編著


亀井孝大藤時彦山田俊雄編『日本語の歴史1:民族のことばの誕生』平凡社、1963年。ISBN 4582403018平凡社ライブラリー2006年ISBN 9784582765953

大野晋・柴田武編『岩波講座日本語12:日本語の系統と歴史』岩波書店、1978年。ISBN 4000100726

関連文献
単著


宇野隆保『新しい日本語の系譜』
明治書院、1966年。

大野晋『日本語の起源』〈岩波新書〉岩波書店、1957年。(新版、1994年。ISBN 4004303400

大野晋『日本語をさかのぼる』〈岩波新書〉岩波書店、1974年

大野晋『日本語はいかにして成立したか』〈中公文庫〉中央公論社、2002年ISBN 4122040078

小沢重男『日本語の故郷を探る:モンゴル語圏から』〈講談社現代新書講談社、1979年。

風間喜代三「ことばの系統」『東京大学公開講座37:ことば』東京大学出版会、1983年ISBN 4130030671

川崎真治『日本語の語源』風涛社、1994年。ISBN 4892191299

黒崎久『日本語起源論:基層としての南島語の位置づけ』牧野出版、1977年。

近藤健二『日本語の起源:ヤマトコトバをめぐる語源学』〈ちくま新書1626〉筑摩書房、2022年。ISBN 9784480074522

阪倉篤義『日本語の語源』〈講談社現代新書〉講談社、1978年。ISBN 4061455184(増補版、平凡社ライブラリー、2011年。ISBN 9784582767292

佐藤武義『日本語の語源』明治書院、2003年。ISBN 4625633168

白鳥庫吉『日本語の系統:特に數詞に就いて』岩波書店、1950年。

田井信之『日本語の語源:音韻変化論からさぐる』〈角川小辞典10〉角川書店、1978年。ISBN 4040610008

田中孝顕『日本語の起源:日本語クレオールタミル語説の批判的検証を通した日本神話の研究』きこ書房、2004年ISBN 4877716130

田中孝顕『日本語の真実:タミル語で記紀、万葉集を読み解く』幻冬舎、2006年ISBN 4344011996

田中孝顕『ささがねの蜘蛛:意味不明の枕詞・神話を解いてわかる古代人の思考法』幻冬舎、2008年ISBN 9784344016071

永田良茂『日本語の起源とアイヌ語』友月書房、2009年。ISBN 9784877874070

中本正智『日本語の系譜』青土社、1985年。(新版、1992年。ISBN 4791751973

鳴海日出志『日本語とアイヌ語の起源』中西出版、2007年。ISBN 9784891151607

西垣幸夫『日本語の語源:単語家族の考察』近代文芸社、1994年。ISBN 4773336641

西端幸雄 『古代朝鮮語で日本の古典は読めるか』大和書房、1991年。ISBN 4479840176(新装版、1994年。ISBN 447984032X

村山七郎『日本語の語源』弘文堂、1974年

森博達日本書紀の謎を解く:述作者は誰か』〈中公新書1502〉中央公論新社、1999年ISBN 4121015029

安本美典『卑弥呼は日本語を話したか:倭人語を「万葉仮名」で解読する』PHP研究所、1991年。ISBN 456952902X

安本美典『新説!日本人と日本語の起源』〈宝島社新書〉宝島社、2000年。ISBN 4796618228

安本美典『「倭人語」の解読:卑弥呼が使った言葉を推理する』勉誠出版、2003年。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef