日本製紙
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

前身の十條製紙が三井財閥傘下の初代王子製紙の流れを汲み、同じく前身の山陽国策パルプが旧富士銀行をメインバンクとしていたことから三井グループ芙蓉グループに属しており[4]、三井系の二木会[4]・三井業際研究所[6]綱町三井倶楽部[7]・月曜会・三井文庫[8] に加盟する一方芙蓉グループの社長会・芙蓉会[4] にも加盟している。ただし、三井広報委員会と芙蓉懇談会には加盟していない。
事業所
本社・支社

本社

東京都
千代田区神田駿河台4丁目6番地(御茶ノ水ソラシティ内)


営業支社

北海道営業支社・紙パック事業本部札幌営業所 - 札幌市中央区北2条西4丁目

東北営業支社 - 仙台市青葉区五橋1-1-10

中部営業支社・紙パック事業本部名古屋営業所 - 名古屋市中区4-1-1

関西営業支社 - 大阪市北区野崎町5-9

九州営業支社・紙パック事業本部福岡営業所 - 福岡市中央区天神1-4-2

紙パック事業本部大阪営業所 - 大阪市中央区本町3-5-7

紙パック事業本部仙台出張所 - 仙台市青葉区上杉3-3-46

ケミカル・新素材 関西営業部 - 大阪市中央区本町3-5-7


工場

基幹工場

石巻工場 - 宮城県石巻市南光町2-2-1(〒986-8555)

1940年(昭和15年)12月操業開始。新聞用紙、印刷出版用紙、情報用紙を製造。


富士工場 - 静岡県富士市比奈798(〒417-0847・2015年4月に旧・富士工場と旧・吉永工場を統合)

吉永製造部 - 同上

富士製造部 - 静岡県富士市蓼原600(〒416-0931)

1951年(昭和26年)操業開始。新聞用紙、印刷出版用紙、情報用紙、産業用紙を製造。←2019年 停機予定



岩国工場 - 山口県岩国市飯田町2-8-1(〒740-0003)

1939年(昭和14年)6月操業開始。印刷出版用紙、情報用紙、外販用パルプを製造。

その他工場岩沼工場

北海道工場

旭川事業所- 北海道旭川市パルプ町505-1(〒070-8611)

1940年(昭和15年)6月操業開始。印刷出版用紙、情報用紙、産業用紙、板紙、外販用パルプを製造。


白老事業所- 北海道白老郡白老町字北吉原181(〒059-0993)

1960年(昭和35年)10月操業開始。印刷出版用紙、情報用紙、産業用紙を製造。



岩沼工場 - 宮城県岩沼市大昭和1丁目1番地(〒989-2492)

1968年(昭和43年)10月操業開始。新聞用紙、印刷出版用紙を製造。


勿来工場 - 福島県いわき市勿来町窪田十条1(〒979-0192)

1969年(昭和44年)11月操業開始。情報用紙を製造。


八代工場 - 熊本県八代市十条町1-1(〒866-8602)

1924年(大正13年)9月操業開始。新聞用紙、印刷出版用紙、情報用紙、外販用パルプなどを製造。

板紙事業本部秋田工場

秋田工場 - 秋田県秋田市向浜2-1-1(〒010-1601)

関東工場 - 埼玉県草加市松江4-3-39(〒340-0013・2016年4月に旧・草加工場と旧・足利工場を統合)

草加製造部 - 同上

足利製造部 - 栃木県足利市宮北町12-7(〒326-0027)


大竹工場 - 広島県大竹市東栄2-1-18(〒739-0601)

紙パック事業本部

草加紙パック - 埼玉県草加市松江5-1-19(〒340-0013)

江川紙パック - 茨城県猿島郡五霞町江川2572(〒306-0303)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:110 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef