日本芸術院会員
[Wikipedia|▼Menu]
?第12分科 演劇[註 3]
第13分科 舞踊[註 4]
全体?8080?80100120

分科・定員の沿革(2007年以降)[13]分科(2007年 - 2022年)定員分科(2022年 - )定員
2007年 -2020年 -2022年 -
第一部 美術第1分科 日本画56175615第1分科 絵画[註 5]なし
第2分科 洋画1515第2分科 彫刻
第3分科 彫塑1010第3分科 工芸
第4分科 工芸89第4分科 書
第5分科 書34第5分科 建築・デザイン
第6分科 建築33第6分科 写真・映像
第二部 文芸第7分科 小説・戯曲3737第7分科 小説・戯曲なし
第8分科 詩歌第8分科 詩歌
第9分科 評論・翻訳第9分科 評論・翻訳
ー第10分科 マンガ
第三部 音楽・演劇・舞踊第10分科 能楽2727第11分科 能楽なし
第11分科 歌舞伎第12分科 歌舞伎
第12分科 文楽第13分科 文楽
第13分科 邦楽第14分科 邦楽
第14分科 洋楽第15分科 洋楽
第15分科 舞踊第16分科 舞踊
第16分科 演劇第17分科 演劇
ー第18分科 映画
全体?120120?120

歴代院長

 名前在任期間
帝国美術院長
1
森鴎外1919年 - 1922年没
2黒田清輝1922年 - 1924年没
3福原鐐二郎1924年 - 1931年
4正木直彦1931年 - 1935年
5清水澄1935年 - 1937年
帝国芸術院長
清水澄1937年 - 1947年没
日本芸術院長
1高橋誠一郎1948年 - 1979年
2有光次郎1979年 - 1990年
3犬丸直1990年 - 2004年
4三浦朱門2004年 - 2014年
5黒井千次2014年 - 2020年
6高階秀爾2020年 - 2023年
7野村萬2023年 -

現会員一覧

日本芸術院 現会員(107名 / 欠員13)
第一部 美術(47名)
分科会員数氏名発令年月日その他
第1分科 絵画23名
奥谷博1996年12月15日文化勲章(2017年)
中山忠彦1998年12月15日
絹谷幸二2001年12月15日文化勲章(2021年)
上村淳之2002年12月15日文化勲章(2022年)
那波多目功一2002年12月15日
山本貞2004年12月15日
寺坂公雄2005年12月15日
大津英敏2007年12月15日
藤森兼明2008年12月15日
藪野健2009年12月15日
土屋礼一2009年12月15日
福田千惠2009年12月15日
山本文彦2010年12月15日
福王寺一彦2010年12月15日
山ア隆夫2012年12月15日
池口史子2012年12月15日
佐藤哲2015年12月15日
西田俊英2017年12月15日
馬越陽子2018年12月15日
伊藤髟耳2020年12月15日
村居正之2020年12月15日
千住博2022年3月1日
田渕俊夫2023年3月1日
第2分科 彫刻8名中村晋也1989年12月15日文化勲章(2007年)
蛭田二郎2005年12月15日 
能島征二2006年12月15日 
山本眞輔2008年12月15日 
神戸峰男2012年12月15日 
吉野毅2020年12月15日 
山田朝彦2020年12月15日 
宮瀬富之2022年3月1日
第3分科 工芸5名奥田小由女1998年12月15日第一部長 / 文化勲章(2020年)
中井貞次2008年12月15日 
森野泰明2010年12月15日 
春山文典2019年12月15日 
宮田亮平2023年3月1日
第4分科 書5名井茂圭洞2012年12月15日文化勲章(2023年)
黒田賢一2019年12月15日 
高木聖雨2020年12月15日 
星弘道2022年3月1日
土橋靖子2024年3月1日
第5分科 建築・デザイン4名谷口吉生2008年12月15日 
槇文彦2015年12月15日 
伊東豊雄2022年3月1日 
横尾忠則2023年3月1日
第6分科 写真・映像2名杉本博司2023年3月1日 
中谷芙二子2024年3月1日
第二部 文芸(28名)
分科会員数氏名発令年月日その他
第7分科 小説・戯曲12名曾野綾子1993年12月15日 
竹西寛子1994年12月15日 
黒井千次2000年12月15日元院長
津村節子2003年12月15日 
池澤夏樹2012年12月15日 
辻原登2016年12月15日第二部長
村田喜代子2017年12月15日 
高樹のぶ子2017年12月15日 
松浦寿輝2019年12月15日 
五木寛之2022年3月1日
筒井康隆2024年3月1日
小川洋子2024年3月1日
第8分科 詩歌9名岡野弘彦1998年12月15日文化勲章(2021年)
中村稔1998年12月15日 
馬場あき子2003年12月15日 
佐佐木幸綱2008年12月15日 
鷹羽狩行2015年12月15日 
吉増剛造2015年12月15日 
宇多喜代子2016年12月15日 
高橋睦郎2017年12月15日 
荒川洋治2019年12月15日 
第9分科 評論・翻訳4名三浦雅士2012年12月15日
高階秀爾2015年12月15日前院長 / 文化勲章(2012年)
渡辺保2017年12月15日 
亀山郁夫2019年12月15日 
第10分科 マンガ3名つげ義春2022年3月1日 
ちばてつや2022年3月1日 
萩尾望都2024年3月1日
第三部 音楽・演劇・舞踊(32名)
分科会員数氏名発令年月日その他
第11分科 能楽6名野村萬2001年12月15日日本芸術院長 / 文化勲章(2019年)
梅若桜雪2007年12月15日 
友枝昭世2011年12月15日 
山本東次郎2017年12月15日 
野村万作2022年3月1日文化勲章(2023年)
観世清和2023年3月1日
第12分科 歌舞伎5名尾上菊五郎2000年12月15日文化勲章(2021年)
片岡仁左衛門2006年12月15日
松本白鸚2009年12月15日文化勲章(2022年)
中村梅玉2013年12月15日 
坂東玉三郎2019年12月15日 
第13分科 文楽2名吉田簑助2012年12月15日 
鶴澤清治2014年12月15日 
第14分科 邦楽3名山勢松韻2008年12月15日文化勲章(2022年)
東音宮田哲男2015年12月15日 
豊英秋2020年12月15日 
第15分科 洋楽4名堤剛2009年12月15日第三部長
栗林義信2013年12月15日 
今井信子2024年3月1日
野平一郎2024年3月1日
第16分科 舞踊7名森下洋子2002年12月15日 
井上八千代2013年12月15日 
藤間勘祖2014年12月15日 
宮城能鳳2024年3月1日
尾上墨雪2024年3月1日
勅使川原三郎2024年3月1日
吉田都2024年3月1日
第17分科 演劇3名白石加代子2023年3月1日 
麻実れい2023年3月1日
樫山文枝2024年3月1日
第18分科 映画2名山田洋次2008年12月15日文化勲章(2012年)
黒柳徹子2023年3月1日

歴代会員一覧
帝国美術院 歴代会員

氏名発令年月日生年没年備考
富岡鉄斎1919年9月8日1837年1924年日本画(文人画)
松本楓湖1919年9月8日1840年1923年日本画
今尾景年1919年9月8日1845年1924年日本画
高村光雲1919年9月8日1852年1934年彫刻。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:142 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef