日本航空115便しりもち事故
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1度目の接地で機体はバウンドし、2度目の接地で尾部を激しく滑走路に擦り付けた[3]

死者はいなかったが、事故により2人が重傷を負い、23人が軽傷を負った[4][3]
事故後の経過

この事故により、機体の尾部は大きく損傷し、圧力隔壁にも亀裂が生じていた。そのためJALは、今回の不良着陸で損傷した圧力隔壁など機体尾部の修理をボーイングに依頼したが、同社のエンジニアら40人による圧力隔壁の修理に欠陥があり、損傷した圧力隔壁の交換部分との繋ぎ目に挟む部材が、途中で2枚にカットされていたため、本来2列必要なリベットが1列分しか利かない状態になっていた。また、その後のJALの検査では、欠陥修理部分が他の部材に覆われて見えなくなっていたため、欠陥修理は発見できなかった。これらの要因によって、1985年(昭和60年)8月12日に、日本航空123便墜落事故が引き起こされた[5][6]。@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}

客室側から見た後部圧力隔壁の一部

不適切な修理の図解

その後起こした事故

JA8119は、今回の事故を含め計3回の事故を起こしている。

1982年(昭和57年)8月19日羽田空港千歳空港行きが、着陸の際に視界不良とパイロットの判断ミスにより滑走路の右に逸脱。第4エンジンが地上に接触、着陸復航(着陸をやり直すこと)した。視界不良の中、機長が副操縦士に操縦を行わせたのは、当時の日本航空の社内規定違反だった。

1985年(昭和60年)8月12日羽田空港伊丹空港行き123便が、離陸12分後、今回の事故後の欠陥修理により、金属疲労が原因で垂直尾翼が破壊され、油圧系統がすべて損傷。制御不能になり、群馬県多野郡上野村高天原山の尾根(通称:御巣鷹の尾根)に墜落し、乗員乗客524名中520名が死亡、4名が重傷を負った(日本航空123便墜落事故)。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 「46」は日本航空に割り当てられたボーイングのカスタマーコード
^ 日本航空115便接触事故とも呼ばれる。

出典^ 報告書 1978, p. 4.
^ a b c 報告書 1978, pp. 3?4.
^ a b “Accident description Japan Airlines Flight 115”. 2020年5月28日閲覧。
^ 報告書 1978, p. 11.
^ “U.S. leaked crucial Boeing repair flaw that led to 1985 JAL jet crash: ex-officials”. 2020年5月28日閲覧。
^ “BOEING SAYS REPAIRS ON JAPANESE 747 WERE FAULTY”. 2020年5月28日閲覧。

参考文献
事故調査報告書

『日本航空(株)所属 ボーイング式747SR-100型 JA8119に関する航空事故報告書』運輸省航空事故調査委員会、1978年12月14日。https://www.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/rep-acci/54-1-JA8119.pdf。 

関連項目

日本航空123便墜落事故 - 同事故の直接原因が本事故で損傷した後部圧力隔壁の修理ミスだと言われている。

エアーニッポン731便しりもち事故 - 2012年2月5日に発生した同様の事故

チャイナエアライン611便空中分解事故 - この事故と同様、尻もち事故による破損個所の不適切な修理が原因で墜落に繋がった。

日航機事故

外部リンク
オンライン資料


運輸安全委員会 - 調査報告書概要


“ASN Aircraft accident Boeing 747SR-46 JA8119 Osaka-Itami Airport (ITM)” (English). Aviation Safety Network. 2020年3月14日閲覧。










1977年・ 1978年 (1978)の航空事故・インシデント ・1979年


01月01日:エア・インディア855便

02月11日:パシフィック・ウエスタン航空314便

03月01日:コンチネンタル航空603便

04月20日:大韓航空902便

05月08日:ナショナル航空193便

05月23日:ツポレフ設計局CCCP-77111

06月02日:日本航空115便

06月26日:エア・カナダ189便

09月25日:パシフィック・サウスウエスト航空182便

10月07日:アエロフロート1080便

10月21日:フレデリック・ヴァレンティッヒ失踪事件

11月15日:アイスランディック航空001便

12月04日:ロッキー・マウンテン航空217便

12月23日:アリタリア航空4128便

12月28日:ユナイテッド航空173便


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef