日本絵本賞
[Wikipedia|▼Menu]

日本絵本賞翻訳絵本賞

第1回(1995年) - 「だれか、そいつをつかまえろ!」(さく/ピーター・アーマー
、え/アンドリュー・シャケット、やく/二宮由紀子

第2回(1996年) - 「お月さまってどんなあじ?」(絵と文/ミヒャエル・グレイニェク、やく/いずみちほこ)

第3回(1997年) - 「ダチョウのくびはなぜながい?」(文/ヴァーナ・アーダマ、絵/マーシャ・ブラウン、訳/まつおかきょうこ

第4回(1998年) - 「ゆき」(作/ユリ・シュルヴィッツ、訳/さくまゆみこ

第5回(1999年) - 「こんにちは あかぎつね!」(作/エリック・カール、訳/さのようこ

第6回(2000年) - 「ジョットという名の少年:羊がかなえてくれた夢」(文/パオロ・グアルニエーリ、絵/ビンバ・ランドマン、訳/せきぐちともこ)

第7回(2001年) - 「キツネ」(文/マーガレット・ワイルド、絵/ロン・ブルックス、訳/寺岡襄)

第8回(2002年) - 「パパのカノジョは」(作/ジャニス・レヴィ、絵/クリス・モンロー、訳/もん

第9回(2003年) - 「きつねとうさぎ:ロシアの昔話」(絵/フランチェスカ・ヤールブソワ、構成/ユーリー・ノルシュティン、訳/こじまひろこ)

第10回(2004年) - 「エリカ 奇跡のいのち」(文/ルース・バンダー・ジー、絵/ロベルト・インノチェンティ、訳/柳田邦男

第11回(2005年) - 「ふつうに学校にいくふつうの日」(文/コリン・マクノートン、絵/きたむらさとし、訳/柴田元幸

第12回(2006年) - 該当作なし

第13回(2007年) - 該当作なし

第14回(2008年) - 該当作なし

第15回(2009年) - 「おとうさんのちず」(文・絵/ユリ・シュルヴィッツ、訳/さくまゆみこ

第16回(2010年) - 「ひみつだから!」(文・絵/ジョン・バーニンガム、訳/福本友美子

第17回(2011年) - 「どうぶつがすき」(さく/パトリック・マクドネル、やく/なかがわちひろ)

第18回(2012年) - 該当作なし

第19回(2013年) - 「はしれ、トト!」(さく/チョウンヨン、やく/ひろまつゆきこ)

第20回(2014年) - 「ヨハンナの電車のたび」(作/カトリーン・シェーラー、訳/松永美穂

第21回(2015年) - 「まって」(作/アントワネット・ポーティス、訳/椎名かおる)

第22回(2016年) - 該当作なし

第23回(2017年) - 「シャクルトンの大漂流」(作/ウィリアム・グリル、訳/千葉茂樹

第24回(2018年) - 「あめだま」(作/ペク・ヒナ、訳/長谷川義史

第25回(2019年) - 該当作なし

第26回(2020年) - 「虫ガール ほんとうにあったおはなし」(文/ソフィア・スペンサー、文/マーガレット・マクナマラ、絵/ケラスコエット、訳/福本友美子)

第27回(2021年) - 「夜をあるく」(作/マリー・ドルレアン、訳/よしいかずみ)

第28回(2022年) - 該当作なし

第29回(2023年) - 該当作なし

日本絵本賞読者賞(山田養蜂場賞)

※ 1997年新設

第3回(1997年) - 「サニーのおねがい 地雷ではなく花をください」(絵/
葉祥明、文/柳瀬房子

第4回(1998年) - 「くもくん」(作/いとうひろし

第5回(1999年) - 該当作なし

第6回(2000年) - 「すみっこのおばけ」(作・絵/武田美穂

第7回(2001年) - 「だめよ、デイビッド!」(さく/デイビッド・シャノン、やく/小川仁央)

第8回(2002年) - 「てではなそうきらきら」(さく/さとうけいこ、え/さわだとしき

第9回(2003年) - 「天使のかいかた」(さく/なかがわちひろ)

第10回(2004年) - 「あらまっ!」(文/ケイト・ラム、絵/エイドリアン・ジョンソン、訳/石津ちひろ)

第11回(2005年) - 「しゃっくりがいこつ」(作/マージェリー・カイラー、絵/S・D・シンドラー、訳/黒宮純子)

第12回(2006年) - 「おかあさん、げんきですか。」(作/後藤竜二、絵/武田美穂

第13回(2007年) - 「ふしぎなキャンディーやさん」(作・絵/みやにしたつや

第14回(2008年) - 「クラウディアのいのり」(文/村尾靖子、絵/小林豊

第15回(2009年) - 「水おとこのいるところ」(文/イーヴォ・ロザーティ、絵/ガブリエル・パチェコ、訳/田中桂子)

第16回(2010年) - 「のっぺらぼう」(文/杉山亮、絵/軽部武宏)

第17回(2011年) - 「ぼくのトイレ」(作・絵/鈴木のりたけ

第18回(2012年) - 「しろくまのパンツ」(作/tupera tupera

第19回(2013年) - 「キリンがくる日」(文/志茂田景樹、絵/木島誠悟)

第20回(2014年) - 「だいおういかのいかたろう」(作・絵/ザ・キャビンカンパニー

第21回(2015年) - 「おひめさまはねむりたくないけれど」(作/メアリー・ルージュ、絵/パメラ・ザガレンスキー、訳/浜崎絵梨)

第22回(2016年) - 「どうぶつドドド」(作・絵/矢野アケミ

第23回(2017年) - 「しんごうきピコリ」(作・絵/ザ・キャビンカンパニー

第24回(2018年) - 「あめだま」(作/ペク・ヒナ、訳/長谷川義史

第25回(2019年) - 選考中止

日本絵本賞選考委員特別賞

第4回(1998年) - 「14歳とタウタウさん」(作・絵/梅田俊作
、梅田佳子)

絵本にっぽん賞・歴代受賞作
絵本にっぽん大賞

第1回(
1978年) - 「ふくろう」(写真・文/宮崎学

第2回(1979年) - 「ふうれんこのはくちょうじいさん」(ぶん・え/井口文秀)

第3回(1980年) - 「ひろしまのピカ」(文・絵/丸木俊

第4回(1981年) - 「キャベツくん」(文・絵/長新太

第5回(1982年) - 「こんこんさまにさしあげそうろう」(さく/森はな、え/梶山俊夫

第6回(1983年) - 「まつげの海のひこうせん」(作/山下明生、絵/杉浦範茂

第7回(1984年) - 「ちさとじいたん」(詩/阪田寛夫、絵/織茂恭子)

第8回(1985年) - 「絵で見る日本の歴史」(作/西村繁男

第9回(1986年) - 「さかさまライオン」(文/内田麟太郎、絵/長新太

第10回(1987年) - 「ぼうし」(せがわやすお

第11回(1988年) - 「雨のにおい星の声」(ぶん/赤座憲久、え/鈴木義治

第12回(1989年) - 「がたたん たん」(作/やすいすえこ、絵/福田岩緒)

第13回(1990年) - 「ふゆめがっしょうだん」(写真/冨成忠夫、茂木透、文/長新太

第14回(1991年) - 「ぶな森のキッキ」(作/今村葦子、絵/遠藤てるよ)

第15回(1992年) - 「となりのせきのますだくん」(作・絵/武田美穂

絵本にっぽん賞

第1回(1978年) - 「じごくのそうべえ」(文・絵/
田島征彦)、「えんとつにのぼったふうちゃん」(作・絵/宮本忠夫)、「とりかえっこ」(作/さとうわきこ、絵/二俣英五郎)

第2回(1979年) - 「イエペはぼうしがだいすき」(写真/石亀泰郎、文/文化出版局編集部)、「きょうはなんのひ?」(作/瀬田貞二、絵/林明子)、「天動説の絵本」(安野光雅

第3回(1980年) - 「あいうえおうさま」(絵/和歌山静子、デザイン/杉浦範茂)、「ばあちゃんのなつやすみ」(作・絵/梅田俊作、梅田佳子)、「絵本玉虫厨子の物語」(作/平塚武二、画/太田大八

第4回(1981年) - 「八方にらみねこ」(文/武田英子、絵/清水耕蔵)、「おばけのどろんどろんとぴかぴかおばけ」(作・絵/わかやまけん)、「アマゾンのネプチューンカブト」(原案・絵/松岡達堪、構成・文/鈴木良武

第5回(1982年) - 「鳥の島」(作/川端誠)、「オコジョのすむ谷」(写真・文/増田房樹)、「しまふくろうのみずうみ」(絵・文/手島圭三郎

第6回(1983年) - 「ロミラのゆめ-ヒマラヤの少女のはなし-」(文/金田卓也、絵/金田常代)、「まいご」(絵・文/吉田遠志)、「14ひきのあさごはん」(さく/いわむらかずお、ブックデザイン/上条喬久

第7回(1984年) - 「馬のゴン太旅日記」(原作/島崎保久、版画と文/関屋敏隆)、「やいトカゲ」(作/舟崎靖子、絵/渡辺洋二)、「はかまだれ」(作/舟崎克彦、絵/村上豊


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef