日本経済新聞
[Wikipedia|▼Menu]
新井明
鶴田卓彦
杉田亮毅
テンプレートを表示

画像外部リンク
題字 公式サイト

日本経済新聞(にほんけいざいしんぶん、題字: 日本經濟新聞、: NIKKEI、Nihon Keizai Shimbun)は、日本経済新聞社の発行する新聞経済紙)である。広義の全国紙の一つ、略称は日経(にっけい)、または日経新聞(にっけいしんぶん)である。社是は「中正公平、我が国民生活の基礎たる経済の平和的民主的発展を期す」である。
特色駅売店に陳列される日本経済新聞を含む新聞各紙

全国紙読売朝日毎日・日経・産経)唯一の経済紙(経済専門紙)で、株価欄を始め経済産業関係記事が多い。東京銀行三菱銀行の合併[注釈 1]など、経済関係の記事で日本新聞協会賞を数多く受賞している。大学生経済学に関心のある社会人向けの連載記事として、『経済教室』のページもある。

日本経済新聞社が算出・公表する日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所が発表する東証株価指数(TOPIX)とともに日本を代表する株価指数であり[3]、「NIKKEI 225」として世界的に認知されている。株式市況欄は東京証券取引所の全銘柄[注釈 2]札幌証券取引所名古屋証券取引所福岡証券取引所[注釈 3]の各々の独自銘柄も収録されている。

記事中の数字表記は、大手新聞社がアラビア数字(1・2・3……)表記に変更する中で、一般記事内では年齢表記など一部を除いて漢数字(一・二・三……)表記を中心としていた。地方紙も含む他紙がスポーツ面の記事中の数字表記をアラビア数字表記とする中で、一部を除いて漢数字表記としていた。記事中のパーセント表記中の数字表記の漢数字表記は、日経以外の他紙ではほぼなくなっていた。2009年6月1日付朝刊から一般記事内でアラビア数字の表記に改めた。

特有の内容として、企業が発表する決算公告などの各種公告の掲載が多かった。3月期決算の主要企業の株主総会の集中する6月下旬の紙面は、財務諸表の決算公告で数十ページの別刷り(二部紙)紙面が付録され、本紙を含め全部で100ページ近くになる場合があった。2005年2月の商法改正で利用が認められた電子公告制度インターネットを利用したプレスリリース公告方式であるEDINET)の普及に伴い、原則的に自社のウェブページにのみ掲載する企業が急増したため、別刷り紙面は激減した。「商法#主な改正」および「決算公告#電磁的方法による決算公示」も参照

スポーツ関係は、サッカー関連を特集記事として一般紙よりも大きく取り上げる場合があるが、最も得意としているのは競馬である。農林水産省外郭団体日本中央競馬会(JRA)が主催する中央競馬の全競走を当社子会社の日経ラジオ社(NSB→ラジオたんぱ→ラジオNIKKEI、『中央競馬実況中継』)が公式に実況放送し、東京・大阪両本社に1人づついる競馬専門の記者がラジオNIKKEIに出演して解説する。また、東西で複数の競走に寄贈賞を出している。

社会面では、個別の芸能人の動静を取り上げることは殆どない。社会面の4コマ漫画は1990年代中頃まで連載されていたが消滅し、読者による投稿欄(読売新聞の『気流』、朝日新聞の『声』に相当)は元からない。

土曜日は二部紙にあたる『日経プラス1』が発行されている。これは厳密な意味での二部紙ではないが、2017年3月からセンター織り込み型の日曜版「NIKKEI The Style」も掲載されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:175 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef