日本沈没
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]


登場する女性の役割が異なっている(原作などではお嬢様だった玲子が東京消防庁ハイパーレスキューの救助隊員[注釈 28]、政府内で大災害対策の陣頭指揮を執るのが、女性である鷹森大臣)。

結末

N2爆薬という架空の兵器の使用が重要なポイントとなる。

当初の設定では核兵器が使用されることになっていたが、製作に加わっているTBSが「核兵器の使用」という設定に難色を示したため、核兵器と同等の破壊力を得られるという設定の架空の兵器に変更された。


原作などと異なり、結城・小野寺は物語中で命を落とす
[注釈 29]。逆に、原作・映画(1973年版)では日本列島と運命を共にした田所博士は、生命の危険に遭うこともなく生き残る。

原作などでは「ほぼ完全」に日本は沈没してしまった[注釈 5]が、本作品では部分的には水没するものの、最終的には日本沈没とはならない。

登場兵器・メカニック

地球深部探査船ちきゅう

大深度有人潜水調査船しんかい6500」 - 作中では「わだつみ6500

有人潜水調査船「しんかい2000」 - 作中では「わだつみ2000

73式小型トラック

73式中型トラック

73式大型トラック

1トン半救急車

高機動車

偵察用オートバイ

おおすみ型輸送艦おおすみ」「しもきた

エアクッション艇1号型

CH-47J

UH-60J

C-1

RF-4E

キャスト(2006年の映画)

肩書きは公開当時のもの。

小野寺俊夫(
JAMSTEC所属・潜水艇パイロット):草g剛SMAP

阿部玲子(東京消防庁・第八消防方面本部 ハイパーレスキュー隊員):柴咲コウ

田所雄介博士:豊川悦司

結城達也(小野寺の同僚 / 潜水艇パイロット):及川光博

倉木美咲(避難民の少女):福田麻由子

結城志穂(結城の妻):佐藤江梨子

結城海斗(結城の息子):鏑木海智

山本尚之(内閣総理大臣):石坂浩二

野崎亨介(内閣官房長官 → 内閣総理大臣臨時代理):國村隼

鷹森沙織(文部科学大臣 兼 危機管理担当大臣):大地真央

法務大臣:北村和夫

外務大臣:矢島健一

財務大臣:大口広司

梅津誠吾(防衛庁長官):石田太郎

統合幕僚長:並樹史朗

中田真一郎(防衛連絡調整官):遠藤憲一

篠原学(内閣参事官):松尾貴史

山城教授:加藤武[注釈 30]

山城教授の娘:安野モヨコ

山城教授の女婿:庵野秀明


福原教授:柄本明

斎藤博士:池田成志

幸長信彦(福原の助手):村杉蝉之介

小野寺道子(小野寺の母):長山藍子

小野寺香織(小野寺の姉):和久井映見

田野倉珠江(玲子の叔母 / もんじゃ焼き店『ひょっとこ』店長):吉田日出子

玲子の祖父:丹波哲郎[注釈 31]

倉木佳美(美咲の母):木村多江

寺島浩(床屋):六平直政

安川翔太(品川区役所職員):手塚とおる

日沼達夫:大倉孝二

日沼静子(達夫の祖母):花原照子

坂本康平(玲子の上司/レスキュー隊長):津田寛治

自衛隊の隊長:ピエール瀧電気グルーヴ

吉住医師(佳美の担当医):山田辰夫

浅見看護師:前田愛

コックス博士:リヤカット・アリ

京都の高僧:富野由悠季

小野寺の実家の従業員(杜氏):福井晴敏

田所博士の部下:土佐信道明和電機


スタッフ(2006年の映画)

製作統括:近藤邦勝
島谷能成、島本雄二、喜多川擴細野義朗、久安学、亀井修、常田照雄

エグゼクティブプロデューサー:濱名一哉

プロデューサー:中沢敏明

原作:小松左京

脚本:成島出加藤正人

音楽:岩代太郎

特殊技術統括・監督補:尾上克郎

VFXプロデューサー:大屋哲男

ラインプロデューサー:吉田浩二

撮影監督:河津太郎

美術:原田恭明

装飾:高畠一朗

録音:中村淳

編集:奥田浩史

キャスティング:富田敏家

スクリプター:河島順子

音響効果:柴崎憲治

特殊効果・操演:岸浦秀一

アクションディレクター:諸鍛冶裕太

助監督:足立公良

製作担当:梶川信幸、坪内一

プロデューサー補:鶴岡智之

アシスタントプロデューサー:辻本珠子

特殊造型:原口智生、江久保暢宏

メカニックデザイン:庵野秀明

特撮:特撮研究所

特撮監督:神谷誠

特殊撮影:高橋政千、中根伸治

照明:安藤和也

特殊美術:三池敏夫

操演・特殊効果:関山和昭、久米攻、中條勝美

助監督:石井良和、村上秀晃


特殊造型:マーブリングファインアーツ、アップアート

VISUAL EFFECTS:Motor/lieZマリンポスト日本エフェクトセンター、デザインコンビナート、チームガレージ、キュー・テックダイナモピクチャーズ日本映像クリエイティブ、ほか

VFXスーパーバイザー:佐藤敦紀、田中貴志、道木伸隆

アートディレクター:丹治匠


科学監修:山岡耕春、土井恵治、平朝彦巽好幸

特別協力:防衛庁東京消防庁独立行政法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)

撮影協力:東京大学地震研究所陸上自衛隊海上自衛隊航空自衛隊本庄市高崎市日野市、ほか


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:346 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef