日本沈没
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ヘリ操縦士[17][注釈 20]鈴木治夫

政府関係者[17]:田中志幸

非常災害対策本部の官僚[17]:永島岳

非常災害対策本部の官僚[17]津田光男

磐木吉二郎

中島光之助

巽丸航海士[17][9]大杉雄二

防災センター所長[17]熊谷卓三

D-1本部の職員[17]小松英三郎門脇三郎

政府関係者[17]草間璋夫

財界関係者[17]大西康雅

やっちゃん[17]服部妙子

林由香

老人の息子の嫁[17]川口節子

お手伝いさん[17]:小林伊津子

高橋久美江

D-1本部の職員[17]:鳥居功靖

小野辺敦

オーストラリア首相[出典 10]アンドリュー・ヒューズ

中国特使[17]:バン・ヘンリー

ユージン・コックス[17]:チャールズ・シームス

中田[出典 8][注釈 21]二谷英明

渡老人[出典 9]島田正吾

(以下はクレジットなし)

海底開発興業社員:小松左京[32]

竹内均教授:竹内均[19]

政府関係者:田中友幸

山本総理の運転手:中島春雄[33]

火の中を逃げる住民:加藤茂雄記平佳枝

オーストラリア高官:ロジャー・ウッド[31][9]

国連委員:ジャック・オンガン、フランツ・グルーベル

記者:オスマン・ユセフ

漁船の避難民:松下正秀

列車の難民:夏木順平

ナレーション、警視庁緊急通信の声:市川治

TV司会者[9]、ラジオ災害放送の声:大類正照[9]

自衛隊、警察無線の声:神谷明

横須賀基地・PS1の声:辻村真人

ラジオアナウンサー:作間功

(以下は海外版のみ)

ウォーレン・リチャーズ[29]ローン・グリーン



原作者の小松自身も、冒頭で小野寺と吉村が打ち合わせをするシーンでカメオ出演している[4][32]

竹内均は東大退官後に自ら創刊した科学雑誌『Newton』掲載[要文献特定詳細情報]の自伝において、「迫真の演技である、として皆にからかわれた」と書いている。また、DVD版の特典映像には、小松と竹内の対談の模様が収録されている。

夏八木演じる結城の名前は『恒久』(本編43分04秒)

内閣調査室「邦枝」の名前は『康雄』(本編40分45秒)

防衛庁・メカニック「片岡」の名前は『潔』(同上)

幸長助教授の名前は「信彦」ではなく『秀彦』(同上)

スタッフ(1973年の映画)

参照[17][18][9]

製作:田中友幸田中収

原作:小松左京

脚本:橋本忍

音楽:佐藤勝

撮影:村井博木村大作

美術:村木与四郎

録音:伴利也

照明:佐藤幸次郎

編集:池田美千子

助監督:橋本幸治

製作担当者:森知貴秀

監督助手:大河原孝夫

スチール:石月美徳

特殊技術

撮影:富岡素敬

美術:井上泰幸

照明:森本正邦

造型:安丸信行

操演:松本光司

特殊効果:渡辺忠昭

助監督:田淵吉男

製作担当者:篠田啓助

監督助手:川北紘一浅田英一

スチール:田中一清

合成:三瓶一信

光学撮影:宮西武史


整音:東宝録音センター

効果:東宝効果集団

現像:東洋現像所

協力:日本海洋産業株式会社[34]

技術協力?日本電気

特技監督:中野昭慶

監督:森谷司郎

テロップ非表示であるが、作中でマントル対流などを再現するアニメーションは月岡貞夫が作画を担当していたことが、後年に明かされている[35]
特別スタッフ(1973年の映画)

地球物理学(東大教授):
竹内均

耐震工学(東大教授):大崎順彦

海洋学(東大教授):奈須紀幸

火山学(気象研究所地震研究部長):諏訪彰

作家:小松左京

特撮

本作品で特技監督を務めた中野昭慶は、東宝特撮映画では円谷英二有川貞昌に続く3代目の同役職に就任した[36][37][注釈 22]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:346 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef