日本沈没
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

マコト:益子隆充
桂省吾:五木ひろし
教授:竹内均(ノンクレジット[注釈 44]
151月12日大爆発・海底油田山内和美:浜美枝
山内弥作:柳沢真一
浜倉清司:新克利
ロバート・カスター:フランツ・グルーバー
老漁師:山田禅二
居酒屋の主人:池田生二
林寛一
漁師:吉中正一
漁師:貝武
和美の息子:安田泰三
カスターの声:辻村真人(ノンクレジット)
161月19日鹿児島湾SOS!山根優一郎山際永三高野宏一結城ユカリ:田坂都
牛山社長:神田隆
職員:小松英三郎
巽:石井宏明
マダム:五月晴子(ノンクレジット)
主婦:岸井あや子(ノンクレジット)
ウクレレ易者 牧震学:牧伸二
171月26日天草は消えた!坂本和夫:林家木久蔵
坂本ハル:武智豊子
有吉光一:高津住男
北村主任:弘松三郎
天草の住民:細井利雄
D計画職員:石矢博
山田孝子
アナウンサー:市川殆
坂本ヤス子:木島幸
坂本リョウイチ:大沢総一郎
大浦隆
佐古雅美
182月2日危機せまる小河内ダム西村潔永井三郎:下條アトム
二本松直子:水沢アキ
安五郎の妻:石井富子
西崎所長:有馬昌彦
タクシー運転手:藤井敏夫
ダム職員:門脇三郎
坂本ハル:武智豊子(ノンクレジット)
D計画職員:石矢博(ノンクレジット)
二本松安五郎:藤木悠
192月9日さらば・函館の町よ長坂秀佳金谷稔川北紘一北條はな:千石規子
井上元太:保積ぺぺ
北條百合:竹井みどり
五郎:小原秀明
カズオ:福崎和宏
シゲル:鍋谷孝喜
操縦士:大理淳
202月16日沈みゆく北海道服部いく:加茂さくら
和田熊吉:草薙幸二郎
自衛隊員:宇留木康二
ミチ子:岩城睦子
サスケ:江村和紀
谷川村の老人:榊田敬二
シゲ:夏木順平(ノンクレジット)
マサ:草間璋夫(ノンクレジット)
官邸職員:今井和雄(ノンクレジット)
ミチ子の母親:川口節子(ノンクレジット)
212月23日火柱に散る、伊豆大島長野卓高野宏一島本嘉門:吉田義夫
店主:小川安三
客室乗務員:伊藤よし子
アベック:中島公子
タエ子:山添三千代
コウヘイ:古堀宏
タエ子の母:川口敦子
大崎健一郎:福田豊士
タロー:カーリー カワサキ スヤマ号(渡紀エンタープライズ)
223月2日折れ曲がる、日本列島山根優一郎石黒順一:小倉一郎
石黒房代:北沢典子
小里:水谷邦久
岸本:鈴木和夫
石黒弘二:高野浩幸
石黒サチ子:中村亜子
石黒泰三:土屋嘉男
233月9日海に消えた鎌倉金谷稔ヨウコ:山岸成美
中島外相:中村伸郎(ノンクレジット[注釈 45]
243月16日東京都民・脱出せよ海上自衛隊幹部:永谷悟一
若者:寺本梢
若者:吉田めぐみ
エミー:ポーラ野沢
若者:平野康
佐古雅美
石田徹
253月23日噫々(ああ) 東京が沈む福田純ヘリ整備係:山田禅二
救急隊員:今井和雄
岡山看護婦:若原初子
アナウンサー:田川恒夫
操縦士:大理淳
外国人女性:ハリー・ブラウン
263月30日東京最後の日松本銀二:小鹿番
松本照子:曽我町子
自衛隊員:酒井郷博
松本夫妻の長男:池田義彦

映像ソフト(1974年のテレビドラマ)
レーザーディスク


日本沈没 LD-BOX D-1(7枚組)(1996年10月25日、
アミューズソフトエンタテインメント AML-37)

第1回から第14回を収録。


日本沈没 LD-BOX D-2(6枚組)(1997年2月21日、アミューズソフトエンタテインメント AML-48)

第15回から第26回(最終回)を収録。


DVD


日本沈没 TELEVISION SERIES(全9巻、アミューズソフトエンタテインメント)

M-1.0(第1巻)からM-3.0(第3巻)は、2001年4月27日に発売。各3話を収録。

M-4.0(第4巻)からM-6.0(第6巻)は、2001年5月25日に発売。各3話を収録。

M-7.0(第7巻)からM-9.0(第9巻)は、2001年6月22日に発売。M-7.0(第7巻)・M-8.0(第8巻)は3話を収録、M-9.0(第9巻)は2話収録。


日本沈没 TELEVISION SERIES プレミアム・ハザードBOX(DVD 9枚組)(2006年7月7日 アミューズソフトエンタテインメント ASBP-3423)

上記DVD 9枚をセットにしたDVD-BOX


外部リンク(1974年のテレビドラマ)

日本沈没 (1974-TV)
- allcinema

TBS 日曜20:00枠
【当番組のみドラマ、関西地区は腸捻転解消のため除く】
前番組番組名次番組
日曜ワイドスペシャル
(19:30 - 21:00)
単発特別番組枠中断】日本沈没
(テレビドラマ版)サンデースペシャル
(19:30 - 20:55)
【単発特別番組枠再開】
朝日放送 日曜20:00枠
日曜ワイドスペシャル
(19:30 - 20:55)
【単発特別番組枠一旦中断】日本沈没
(テレビドラマ版)賞金稼ぎ
【これよりNET製作】

2021年のテレビドラマ詳細は「日本沈没-希望のひと-」を参照
2020年のWebアニメ詳細は「日本沈没2020」を参照
1973年の連続ラジオドラマ

映画版、テレビ版より早い1973年10月8日から1974年4月5日の半年間、毎日放送制作で、9:00 - 15分の帯番組として、月曜から金曜の毎日、全国ラジオネットワーク(NRN)系列局で放送された。全130回。

主人公小野寺の名前を俊夫から浩介へ、小野寺が乗る潜水艇の呼称をケルマデックからケマルデックへ、などの設定の変更がされている。また、小野寺の亡母が三保(現在の静岡市)で入水した、などの追加がされた。
スタッフ(1973年の連続ラジオドラマ)

演出:
岡本愛彦

脚色:蓬?泰三

音楽:田中正史

効果:高田暢也

演出助手:竹内東弥

キャスト(1973年の連続ラジオドラマ)

小野寺浩介:
江守徹

阿部玲子:太地喜和子

田所雄介博士:加藤武

幸長信彦助教授:金内喜久夫

中田一成:高橋悦史

邦枝:角野卓造

山本総理:北村和夫

渡老人:龍岡晋

吉村秀夫:下川辰平

ナレーター:川辺久造

その他出演:文学座

1973年の単発ラジオドラマ

上記のラジオドラマとは別に、1973年11月4日には文化放送にて『小松左京「日本沈没」より ここを過ぎて悲しみの都へ』と題したラジオドラマが放送された。原作から「日本が沈む」という設定だけを取り込み、政府の思惑や地殻変動の仕組みを知らない一市民が未曾有の大災害に翻弄される姿を描いた作品[55][56]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:346 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef