日本文学大賞
[Wikipedia|▼Menu]
武田泰淳 『快楽』
候補作
安部公房箱男』開高健 『夏の闇』山口瞳 『人殺し』
第6回(1974年)
選考委員
大岡昇平、武田泰淳、平野謙、
山本健吉
受賞作
瀧井孝作 『俳人仲間』
候補作
阿川弘之 『暗い波濤』井上光晴 『心優しき叛逆者たち』宇野千代 『雨の音』後藤明生 『挟み撃ち』
第7回(1975年)
選考委員
遠藤周作、小島信夫、中村光夫、
丸谷才一
受賞作
なし
候補作
宇野千代 『薄墨の桜』大庭みな子 『がらくた博物館』河野多惠子 『無関係』庄野潤三 『休みのあくる日』富岡多恵子 『冥途の家族』中村真一郎 『四季』三浦哲郎 『野』安岡章太郎 『私説聊斎志異』吉行淳之介 『鞄の中身』唐木順三 『あづまみちのく』佐伯彰一 『日本の「私」を索めて』平野謙 『さまざまな青春』山本健吉 『正宗白鳥』
第8回(1976年)
選考委員
開高健、武田泰淳、平野謙、
松本清張
受賞作
檀一雄火宅の人埴谷雄高死霊
候補作
安部公房 『笑う月』大岡昇平 『少年』司馬遼太郎空海の風景』吉行淳之介 『恐ろしい場所』大岡信岡倉天心
第9回(1977年)
選考委員
江藤淳、大岡昇平、司馬遼太郎、中村光夫
受賞作
和田芳恵 『暗い流れ』萩谷朴 校注 『枕草子
第10回(1978年)
選考委員
遠藤周作、
佐々木基一、松本清張、水上勉
受賞作
小林秀雄 『本居宣長』島尾敏雄死の棘
第11回(1979年)
選考委員
大江健三郎、司馬遼太郎、丹羽文雄、丸谷才一
受賞作
加賀乙彦宣告』山本健吉 『詩の自覚の歴史』
第12回(1980年)
選考委員
阿川弘之、開高健、中村光夫、
山崎正和
受賞作
古井由吉 『栖』結城信一 『空の細道』
第13回(1981年)
選考委員
江藤淳、加賀乙彦、
篠田一士、安岡章太郎、山本健吉
受賞作
小島信夫 『私の作家遍歴』
第14回(1982年)
選考委員
磯田光一、遠藤周作、司馬遼太郎、中村真一郎、丸谷才一
受賞作
井上靖 『本覚坊異聞』安岡章太郎 『流離譚』
第15回(1983年)
選考委員
江藤淳、開高健、篠田一士、松本清張、水上勉
受賞作
三浦哲郎 『少年讃歌』
第16回(1984年)
文芸部門

選考委員
遠藤周作、開高健、篠田一士、松本清張、水上勉
受賞作
芝木好子 『隅田川暮色』
学芸部門

選考委員
安部公房、高坂正堯、司馬遼太郎、柳田邦男山本七平
受賞作
司馬遼太郎 『街道をゆく・(二十二)南蛮のみちI
第17回(1985年)
文芸部門

選考委員
遠藤周作、開高健、篠田一士、松本清張、水上勉
受賞作
中村真一郎 『冬』
学芸部門

選考委員
安部公房、高坂正堯、司馬遼太郎、柳田邦男、山本七平
受賞作
ドナルド・キーン 『百代の過客』
第18回(1986年)
文芸部門

選考委員
遠藤周作、開高健、篠田一士、松本清張、水上勉
受賞作
北杜夫 『輝ける碧き空の下で』第二部野上彌生子 『森』- 遺作

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef