日本放送作家協会
[Wikipedia|▼Menu]
「放送作家 : 現代の放送ドラマ 第1」日本放送作家協会、1963、全国書誌番号:.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}63008948

「放送児童文化論 : 児童番組の教育的研究」日本放送作家協会児童文化部会編、黎明書房、1964、全国書誌番号:64010191

「放送年鑑 : ラジオ・テレビのすべて 1965」日本放送作家協会、1965、全国書誌番号:65004460

「放送作家年鑑」1966-1990、全国書誌番号:67009937-全国書誌番号:00057154

「ライターズ」1巻1号?2巻1号(1967.11?1968.1)、全国書誌番号:00024030

「年刊テレビドラマ代表作選集 1974年版」日本放送作家組合との共編、現代出版、1974、全国書誌番号:75019441

「懸賞ラジオドラマ集」1974-1976、全国書誌番号:77030492

「懸賞放送ドラマ集」1976-1984、全国書誌番号:77030491-全国書誌番号:

「放送作家 : 華麗なる虚空に刻む」水曜社、1979.9、全国書誌番号:80021566

「放送作家入門 : ドラマ作法から生活白書まで」ライフサイエンスインフォメーション、1980.4、全国書誌番号:81003774

「放送作家情報 : 広報委員会レポート」1号(1982年11月)?8号(1985年3月)[10]

「MEMORE メモア : 女性エディター&ライター教室実習誌」(1986年春 NO.1)?(1988年秋 NO.6)[10]

「現代日本ラジオドラマ集成」沖積舎、1989.9、ISBN 4-8060-2753-7

「放送作家情報 2期」1号(1995年9月)?8号(2001年10月)[10]

「放送作家情報 3期」1号(2002年9月)?3号(2003年10月)[10]

「放送作家情報 4期」1号(2005年6月)、50周年特集号(2009年8月)、2010年9月[10]

「テレビ作家たちの50年」日本放送出版協会(NHK出版)、2009.8、ISBN 978-4-14-081387-4

北海道支部

「北海道・放送脚本集 ラジオドラマ編 (北海道文学選集・放送脚本集 ; 1)」北書房、1972、
全国書誌番号:75012896

「北海道シナリオ撰集 : 一般社団法人日本放送作家協会北海道支部五十五周年記念誌 メモリアル編 2017」北海道シナリオ撰集編集委員会編、日本放送作家協会北海道支部、2017.10、全国書誌番号:22971357

「北海道シナリオ撰集 2019」北海道シナリオ撰集編集委員会編、日本放送作家協会北海道支部、2019.3、全国書誌番号:23210978

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 昭和40年頃までの英語略名はTRGを用いていたので、The Television and Radio writers' Guildあたりではなかったかと思われる[要出典]。
^ 教育事業も1960年から開始されていたが、そちらも1970年に組合に移管された[2]
^ 日本放送作家協会のウェブサイトで1961年の第1回から1974年の第14回まで(第5回のみ欠け)の協会賞のパンフレットがPDFで公開されている[4]
^ 2012年3月末に解散し、「日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアム」に引き継がれた。

出典^ a b c d e f g h i j k l m n “日本放送作家協会(にほんほうそうさっかきょうかい)とは”. 日本放送作家協会. 2022年10月14日閲覧。
^ “日本脚本家連盟、後進育成に注力 「好きならチャレンジを」”. 産経新聞 (2019年7月4日). 2022年10月14日閲覧。
^ a b c d 第2回日本放送作家協会賞パンフレット、13頁
^ “協会刊行物アーカイブ”. 日本放送協会. 2022年10月14日閲覧。
^ "市川森一". 講談社「デジタル版 日本人名大辞典+Plus」. コトバンクより2022年10月15日閲覧。
^ “放送作家情報 2010年9月20日号”. 日本放送作家協会 (2010年9月20日). 2022年10月15日閲覧。
^ “さらだたまこ”. アトリエうみ. 2022年10月15日閲覧。
^ 内村宏幸 [@uchimura_h] (2022年6月25日). "このたび、日本放送作家教会の理事長に就任しました。". X(旧Twitter)より2022年10月15日閲覧。
^ “入会規定”. 日本放送作家協会. 2022年10月14日閲覧。
^ a b c d e 協会刊行物アーカイブ. 2022年10月16日閲覧

関連項目

日本脚本家連盟

外部リンク

一般社団法人日本放送作家協会


日本放送作家協会 (@hosakkyo) - X(旧Twitter)

日本放送作家協会 (hosakkyo) - Facebook

日本放送作家協会 北海道支部

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef