日本学士院賞
[Wikipedia|▼Menu]
加藤元一(医学博士) - 「神経に於ける不減衰伝導に関する研究」

田中芳雄(工学博士) - 「本邦産石油の成分並に応用に関する研究」

中井猛之進(理学博士) - 「朝鮮植物の研究」(桂公爵記念賞)

村上武次郎(理学博士) - 「特殊鋼の物理冶金学的研究」(大阪毎日新聞東京日日新聞寄附東宮御成婚記念賞)

土肥慶蔵(医学博士) - 「黴毒の起源に就ての研究」(大阪毎日新聞東京日日新聞寄附東宮御成婚記念賞)

第18回(1928年/昭和3年)

高野辰之(文学博士) - 「日本歌謡史」

平賀譲(工学博士) - 「高速度艦船に関する研究」

近藤平三郎(薬学博士) - 「本邦産植物に含まるゝ数種のアルカロイドに関する研究」(大阪毎日新聞東京日日新聞寄附東宮御成婚記念賞)

第19回(1929年/昭和4年)

堀口由巳
- 「極東颱風論」

田辺尚雄 - 「東洋音楽の研究」

山上八郎 - 「日本甲冑の新研究」(桂公爵記念賞)

二木謙三(医学博士)・高木逸磨(医学博士)・谷口腆二(医学博士)・大角真八(医学博士) - 「鼠咬症の研究」(大阪毎日新聞東京日日新聞寄附東宮御成婚記念賞)

石原喜久太郎(医学博士)・太田原豊一(医学博士) - 「鼠咬症の実験的研究」(大阪毎日新聞東京日日新聞寄附東宮御成婚記念賞)

第20回(1930年/昭和5年)

小倉伸吉(理学博士) - 「瀬戸内海の潮汐及潮流に関する研究」

及川奥郎 - 「小惑星の発見」(大阪毎日新聞東京日日新聞寄附東宮御成婚記念賞)

第21回(1931年/昭和6年)

宇井伯寿(文学博士) - 「印度哲学研究(全六巻)」

増本量(理学博士) - 「強磁性元素及び其の合金の物理冶金学的研究」

三宅速(医学博士) - 「日本に於ける胆石症

第22回(1932年/昭和7年)

平井毓太郎(医学博士) - 「本邦乳児に於て?々見らるる脳膜炎様病症の原因に就ての研究」

会田龍雄 - 「メダカ体色遺伝の研究」

松山基範(理学博士) - 「重力偏差及岩石磁性に関する地球物理学的研究」(大阪毎日新聞東京日日新聞寄附東宮御成婚記念賞)

宇田新太郎(工学博士) - 「超短波長電波の研究」(大阪毎日新聞東京日日新聞寄附東宮御成婚記念賞)

菊池正士 - 「電子の廻折に関する研究」(メンデンホール記念賞)

第23回(1933年/昭和8年)

石本巳四雄(理学博士) - 「地動計測に関する研究」

草野俊助(理学博士) - 「壺状菌類の生活史に関する研究」(大阪毎日新聞東京日日新聞寄附東宮御成婚記念賞)

小口忠太(医学博士) - 「小口氏病の研究」(大阪毎日新聞東京日日新聞寄附東宮御成婚記念賞)

古武弥四郎(医学博士) - 「トリプトファーンの中間代謝に就ての研究」(大阪毎日新聞東京日日新聞寄附東宮御成婚記念賞)

野村博(理学博士) - 「生薑の辛味成分の研究」(大阪毎日新聞東京日日新聞寄附東宮御成婚記念賞)

第24回(1934年/昭和9年)

田所芳秋(理学博士) - 「耐火物に関する研究」

今裕(医学博士) - 「細胞の銀反応の研究」

日高孝次(理学博士) - 「湖海の水盆の振動及海流に関する海洋物理学的研究」(大阪毎日新聞東京日日新聞寄附東宮御成婚記念賞)

武居三吉(農学博士) - 「デリス根の有効成分ロテノーンの化学的構造に関する研究」(大阪毎日新聞東京日日新聞寄附東宮御成婚記念賞)

沢口悟一 - 「日本漆器の研究」(大阪毎日新聞東京日日新聞寄附東宮御成婚記念賞)

第25回(1935年/昭和10年)

海野三朗(理学博士) - 「鉄炭素系合金の比熱及び其の諸相の変化に伴う熱量に関する研究」

第26回(1936年/昭和11年)

移川子之蔵 - 「台湾高砂族系統所属の研究」

末永雅雄 - 「日本上代の甲冑」(大阪毎日新聞東京日日新聞寄附東宮御成婚記念賞)

冨田雅次(医学博士) - 「胎生化学に就ての研究」(大阪毎日新聞東京日日新聞寄附東宮御成婚記念賞)

星野敏雄(理学博士) - 「インドールの誘導体の合成的研究」(大阪毎日新聞東京日日新聞寄附東宮御成婚記念賞)

浅野三千三(薬学博士) - 「地衣脂肪酸並にプルヴィン酸系色素に関する研究」(大阪毎日新聞東京日日新聞寄附東宮御成婚記念賞)

第27回(1937年/昭和12年)

金平亮三(林学博士) - 「南洋委任統治領フロラの研究」(伯爵鹿島萩麿記念賞)

第28回(1938年/昭和13年)

水島三一郎(理学博士) - 「有機化合物の双極子説の実験的証明及び之れと分子構造との関係に就ての研究」

北里善次郎(理学博士) - 「サポゲニンの構造に関する研究」(大阪毎日新聞東京日日新聞寄附東宮御成婚記念賞)

清水多栄(医学博士) - 「胆汁酸の化学的及生理学的研究」(大阪毎日新聞東京日日新聞寄附東宮御成婚記念賞)

渡辺襄(理学博士) - 「光波長を規準とする基線測定に関する研究」(メンデンホール記念賞)

第29回(1939年/昭和14年)

久松潜一(文学博士) - 「日本文学評論史」

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:132 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef