日本大学芸術学部
[Wikipedia|▼Menu]
1929年(昭和4年) - 専門部文科文学芸術専攻を文芸演劇映画美術音楽の5専攻とした。

1933年(昭和8年) - 法文学部文学科芸術学専攻と専門部文科文学芸術専攻が本郷金助町に移転し、日本大学芸術学園と称した[11]

1934年(昭和9年) - 松原寛が芸術学園科長に任命される[11]

1937年(昭和12年) - 法文学部文学科芸術学専攻を法文学部芸術学科(文芸学・演劇美学・映画美学・美術史・音楽美学専攻)とし、専門部文科の文学芸術専攻を専門部芸術科(創作・演劇・映画・美術・音楽専攻)とした。

1939年(昭和14年) - 芸術学園が江古田校舎に移転。専門部芸術科を創作・演劇・映画・美術・音楽・商工美術・写真・宣伝芸術の8専攻科に増設。

1943年(昭和18年) - 戦局の悪化による当局の美術科・創作科の廃止要請に対し専攻科を縮小。以後終戦まで専攻科は改変を繰り返す。

1944年(昭和19年) - 専門部芸術科の学生募集を停止し、専門部工科(板橋工科、写真工業科・映画工業科)に転換。

1946年(昭和21年) - 専門部芸術科復活。

1949年(昭和24年) - 新制学部に移行、芸術学部となり、写真映画美術音楽文芸の5学科体制で発足。

1950年(昭和25年) - 演劇学科増設。芸術学部内に日本大学江古田高等学校開校。

1958年(昭和33年) - 短期大学部の中に放送科を設置。

1960年(昭和35年) - 放送学科増設。

1969年(昭和44年) - 芸術学部芸術研究所設置。

1976年(昭和51年) - 日本大学江古田高等学校(昭和51年2月)廃止。

1988年平成元年) - 埼玉県所沢市に新校舎の建設開始。

1989年(平成2年) - 所沢校舎開校。

1993年(平成5年) - 大学院芸術学研究科(修士課程)に4専攻(映像芸術専攻・造形芸術専攻・音楽芸術専攻・舞台芸術専攻)を増設。

1994年(平成6年) - 江古田校舎敷地内に芸術学部芸術資料館を設置。

1995年(平成7年) - 大学院芸術学研究科博士後期課程(芸術専攻)増設。

1996年(平成8年) - 美術学科からデザインコースが独立、デザイン学科となり現在の8学科となる。

2004年(平成16年) - 江古田キャンパス整備事業による新校舎建設工事を開始。所沢校舎にテレビスタジオ棟・美術棟・文芸棟・デザイン棟が竣工。

2010年(平成22年) - 江古田キャンパス整備事業が終了し、江古田キャンパス新校舎修祓式を挙行。

2011年(平成23年) - 創設90周年記念式典を挙行。

2016年(平成28年) - 第3回アジア大学生映画祭が江古田校舎にて開催された。

2019年(平成31年) - 全学年江古田キャンパス修学化に伴い、所沢キャンパスの使用を2月をもって終了。

キャンパス・旧キャンパス
江古田キャンパス

所在地

東京都練馬区旭丘2-42-1


交通アクセス

西武池袋線 江古田駅徒歩1分

都営地下鉄 大江戸線 新江古田駅徒歩12分

西武有楽町線東京メトロ 有楽町線 副都心線 小竹向原駅徒歩13分


所沢キャンパス(現在は閉校)

所在地

埼玉県所沢市中富南4-21


交通アクセス

西武新宿線 航空公園駅よりバス15分

JR武蔵野線 東所沢駅よりバス15分


日藝賞

日藝賞は2006年に創設され、「著しく日藝の名声を高め、その業績が社会に貢献し、芸術を志す学生に夢を与える人物」を受賞対象にしている。中退者も含め、かつて日藝に在籍していたことのある人すべてを対象とし、活躍分野は問わない。候補者は、在学生、専任教職員、校友会役員の投票で選ばれ、日藝賞選考委員会によって受賞者を選出している。授賞式は受賞翌年の芸術学部入学歓迎式の中で行われ、賞状と名前が刻まれたトロフィーが贈られる[12]
歴代受賞者

第1回

三谷幸喜(脚本家)

佐藤隆太(俳優)


第2回

爆笑問題(お笑いコンビ)

大石芳野(写真家)


第3回

宮藤官九郎(脚本家)

真田広之(俳優)


第4回

市川團十郎(歌舞伎役者)

宮嶋茂樹(写真家)


第5回

林真理子(小説家)

青山剛昌(漫画家)



第6回

松井龍哉(デザイナー)

船越英一郎(俳優)


第7回

よしもとばなな(小説家)

森田公一(作曲家)


第8回

松崎しげる(歌手)

坂田栄一郎(写真家)


第9回

荒井良二(イラストレーター)

中園ミホ(脚本家)


第10回

中村獅童(俳優)

池松壮亮(俳優)



第11回

三宅由佳莉(ソプラノ歌手)

小山薫堂(放送作家)


第12回

片渕須直(アニメーション映画監督)


第13回

小野大輔(声優)


第14回

本郷奏多(俳優)


第15回

黒島結菜(俳優)


第16回

中村至男(グラフィックデザイナー)


第17回

藤井道人(映画監督)


第18回

vaundy(マルチアーティスト)




出身有名人
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:135 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef