日本堤
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

公益財団法人 城北労働・福祉センター - 1965年に設立された「東京都城北福祉センター」[5]および「財団法人 山谷労働センター」を前身とする[14]山谷地区に居住する日雇労働者を対象として生活相談・生活援護・職業紹介等を行っている[14]

台東日本堤郵便局

康保会乳児保育所

堤児童公園

土手の伊勢屋 - 天丼で知られる料理店。1889年(明治22年)創業。

スーパーシマダヤ(島田屋日本堤店・本部)

日本基督教団日本堤伝道所センター

Missionaries of Charity(日本名:神の愛の宣教者会)(マザー・テレサが創設したカトリック修道会の、日本で唯一の男子修道院)

日本キリスト教団山谷兄弟の家伝道所

東京消防庁日本堤消防署は町域外の千束一丁目に所在している。また、公共職業安定所は町域内にはないが労働課窓口業務については隣接する清川に設置された上野公共職業安定所玉姫労働出張所の、その他は上野公共職業安定所の管轄となっている[注釈 3][6]
現存しない施設

台東区立田中小学校

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 現在の浅草七丁目[8]
^ この治水は、洪水対策ではなく、川越との水運確保のため、荒川本流を入間川に瀬替えして水流を増やすためであったとする説[9]がある一方、対岸の隅田堤と併せて河口に向かって漏斗状に堤防を作り、洪水時にはその上流部の荒川をわざと溢れさせる調整池の役割があったとする説がある[10]
^ 上野公共職業安定所の労働課業務はすべて玉姫労働出張所の所掌となっている。

出典^ a b “ ⇒町丁名別世帯・人口数”. 台東区 (2020年12月8日). 2021年1月2日閲覧。
^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月30日閲覧。
^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年12月29日閲覧。
^ 『角川日本地名大辞典 13 東京都』、角川書店、1991年9月再版、pp.560-561, p.922。
^ a b 鈴木富之、「東京山谷地域における宿泊施設の変容 ― 外国人旅行客およびビジネス客向け低廉宿泊施設を対象に―」『地学雑誌』 2011年 120巻 3号 pp.466-485, doi:10.5026/jgeography.120.466
^ a b平成15年度玉姫労働出張所施設概要、上野公共職業安定所
^ 大辞林第3版『日本堤』
^ 『角川日本地名大辞典 13 東京都』、角川書店、1991年9月再版、p.561。
^ 鈴木理生『江戸・東京の地理と地名』p.44
^ 国土交通省 『荒川水系流域及び河川の概要』 「4)水害と治水事業の沿革」 (PDF) 、p.44
^ 日本大百科全書『日本堤』
^ “ ⇒区立小学校・中学校の通学区域”. 台東区 (2016年9月5日). 2017年12月29日閲覧。
^ 北緯35度43分33.64秒 東経139度48分2.33秒 / 北緯35.7260111度 東経139.8006472度 / 35.7260111; 139.8006472
^ a b 目的/沿革/組織図-公益財団法人城北労働・福祉センター[リンク切れ]、2012年12月22日閲覧。

外部リンク

台東区

いろは会商店街 (iroha.shoppingstreet) - Facebook

『日本堤』 - コトバンク










台東区町名
下谷地域

秋葉原 | 池之端 | 入谷 | 上野 | 上野公園 | 上野桜木 | 北上野 | 下谷 | 台東 | 根岸 | 三ノ輪 | 谷中 | 竜泉 | 千束* | 日本堤* | 東上野* | 松が谷*
浅草地域

浅草 | 浅草橋 | 今戸 | 雷門 | 清川 | 蔵前 | 小島 | 寿 | 駒形 | 鳥越 | 西浅草 | 橋場 | 花川戸 | 東浅草 | 三筋 | 元浅草 | 柳橋 | 千束* | 日本堤* | 東上野* | 松が谷*

* は一部 カテゴリ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本のに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef