日本作詩大賞
[Wikipedia|▼Menu]
第22回1989年10月17日風の盆恋歌なかにし礼石川さゆり
第23回1990年10月14日うたかた吉岡治石川さゆり日本テレビ
第24回1991年11月17日北の大地星野哲郎北島三郎
第25回1992年11月15日酒場ひとり石本美由起中村美律子
第26回1993年11月14日むらさき雨情三浦康照藤あや子
第27回1994年11月27日蒼月麻こよみ長山洋子テレビ東京
第28回1995年11月26日桃と林檎の物語市川睦月美山純子
第29回1996年11月24日珍島物語中山大三郎天童よしみ9.7%
第30回1997年11月23日人形(おもちゃ)荒木とよひさ香西かおり10.7%
第31回1998年11月29日アメリカ橋山口洋子山川豊10.8%
第32回1999年11月28日旅路の花池田充男服部浩子
第33回2000年11月26日箱根八里の半次郎松井由利夫氷川きよし史上初のデビュー曲による大賞受賞
第34回2001年11月25日凛としてたかたかし坂本冬美10.2%
第35回2002年11月24日傘ん中阿久悠五木ひろし8.2%
第36回2003年11月30日おんなの一生?汗の花?吉岡治川中美幸10.7%
第37回2004年11月28日釧路湿原木下龍太郎水森かおり12.1%
第38回2005年11月27日大器晩成星野哲郎島津亜矢9.8%
第39回2006年11月26日最北航路池田充男香西かおり7.4%
第40回2007年11月25日だんじり松井由利夫中村美律子9.5%
第41回2008年11月30日海雪秋元康ジェロ10.0%2例目のデビュー曲による大賞受賞
第42回2009年11月29日ときめきのルンバ水木れいじ氷川きよし5.1%
第43回2010年11月28日人生みちづれ水木れいじ天童よしみ7.8%史上三人目の連続受賞達成
第44回2011年11月27日いくたびの櫻山上路夫ふくい舞6.9%番組初の3時間スペシャル。
第45回2012年12月6日[注 4]なかにし礼氷川きよし11.1%この回から木曜19:58 - 21:48枠で放送[注 5]
第46回2013年12月5日博多ア・ラ・モードレーモンド松屋五木ひろし7.7%テレビ東京特別賞が田端義夫に贈られた。
第47回2014年12月4日ちょいときまぐれ渡り鳥仁井谷俊也氷川きよし6.3%
第48回2015年12月3日独楽久仁京介島津亜矢8.1%テレビ東京特別賞が五木ひろしに贈られた。
第49回2016年12月1日空蝉の家田久保真見堀内孝雄4.5%この回はテレビ東京に限り、木曜19:57 - 19:58に事前ミニ枠『みどころ』も別途放送。
第50回2017年12月3日肱川あらし喜多條忠伍代夏子5.7%[注 6]日曜18:30 - 19:54枠で放送。
第51回2018年12月8日天竜流し万城たかし福田こうへいBSテレ東BSテレ東4K放送スタート記念としてこの回から土曜18:30 - 20:54枠で放送。また、BSテレビ東京特別賞が北島三郎に贈られた。
第52回2019年12月14日最上の船頭松岡弘一氷川きよし
第53回2020年12月5日なごり歌吉田旺市川由紀乃この年新設された審査員特別賞が松井五郎に贈られた。
第54回2021年12月4日君がそばにいるから幸耕平純烈審査員特別賞が麻こよみに贈られた。
第55回2022年12月10日帰郷松尾潔天童よしみ審査員特別賞がさくらちさとに、BSテレビ東京特別賞が坂本冬美に贈られた。
第56回2023年12月9日北海港節いではく三山ひろし審査員特別賞が深海弦悟に贈られた。

スタッフ
第56回(2023年12月9日放送)

主催:一般社団法人 日本作詩家協会、日本作詩大賞実行委員会

ナレーター:
中里雅子(第52回 - )

構成:栗田智也

TD:大八木滋(第54回 - )

VE:田尾温子(第54回 - )

カメラ:片柳悠(第56回)

照明:土谷彩加(第56回)

音声:湯面由香里(第53回 - )

美術デザイン:三重野基(第48回 - )、小谷恵(第54回 - )

音効:木村俊之

TK:山沢啓子(第54回 - )

電飾:中山昭(第56回)

技術協力:テレビ東京ミュージック(以前は協力→一時離脱)、テクノマックステレビ東京アート(第45・46・48回のみCGも担当、第49、54・55回ではクレジット無し)、TAMCO(全員→以前は技術・美術協力と表記)

盾提供:JASRAC(第50回 - 、以前はトロフィー提供と表記)

AP:大山比桃美(第48回 - )

演出補:森田知夏、大山翔生、松本華奈、齋藤南希、佐藤莉紗(大山・松本→共に第55回 - 、森田・齋藤・佐藤→共に第56回)

ディレクター:花蔭篤、杉田美都、水代麻里、吉田奈緒、西川圭汰、戸田祐介(花蔭?水代→第52回 - 、吉田→第54回 - 、西川→第55回、第52 - 54回まで演出補、戸田→第56回)

演出:黒田豊秋(第52回 - )

プロデューサー:福本俊二(福本→第53回 - 、第47回ではディレクター→一時離脱)、宇賀神敬行(宇賀神→第54回 - 、第44・46回では演出補、第50回では演出→一時離脱)、藤本元

チーフプロデューサー:星俊一(第55回、第48・49回まで演出、第54回までプロデューサー)

エグゼクティブ・プロデューサー?井関勇人(第56回、第48回から一時プロデューサー、第52 - 54回まではチーフプロデューサー→一時離脱)

制作協力:エムファーム(第49回 - )

制作著作:テレビ東京

過去のスタッフ

ナレーター:
梶幹雄(第38・41・46回)、岩井証夫(第49回)、山崎岳彦(第48・50回)

構成:渡辺つとむ(第27回)、松原史明(第38回)、安延拓美(第41・44回)、青島利幸

VTR構成:平出尚人(第48・49回)

振付:花柳糸之社中

音楽:義野裕明

技術→TD:見辺信一(第38・41回)、菊地裕介(第46・49回)、丸山真平(第50回、48・49回ではカメラ)、野瀬一成(第52・53回、第44・45回ではカメラ)

撮影→カメラ:近藤剛史(第41・46・50回)、田中圭介(第38・52回、第44 - 46・50回ではTD)、西村光平(第53回)、吉田健吾(第54回、第48回ではTD→一時離脱)、橋瑠平(第55回)

映像→VE:伊藤和孝(第38回)、佐藤誠二(第41・45回)、小峰信彦(第46回)、北村宏一(第49回)、大崎雅典(第50回)、三浦宏一(第44・48・52・53回)

音声:西山恵美子(第41回)、臼井泰一(第44回)、久保田優(第45・46回)、五十嵐公彦(第38・47回)、永久保仁志(第48 - 52回)

照明:水野暁(二)夫(第38・41回)、小林瑞雪(第44回)、塚生崇(第45回)、山崎康紀(第46 - 49回)、古川雅士(第50回)、新井香澄(第52 - 55回)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:94 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef